2014-01-01から1年間の記事一覧

形勢逆転

大方の予想通り、長野の115系のC2編成が運用から離脱したようです。 前回更新の時点では、まだ現役車輌の状態でしたが、いよいよ離脱してから画像をアップするという事になりました。次の車輌も編成そのものは長野にいるようですが、諸般の改造が終わっ…

終わりの始まり

あくまでも「噂」ですが、遂に長野区の115系C編成が1本、運用から落ちるらしいです。 実は今日、長野でN601編成だかが構内試運転を始めたというツイートを発見し、211系6連がデビューするXデーを、中の人と飲みながら聞いたのと、ほぼ合致するス…

1本儲け

皆様、こんにちは。長らくサボってしまって申し訳ありませんでした。冨○○博先生みたいに、書きたい時だけ書いてなどと思っていたら、とんでもない長期休業になってしまいました(笑)。言い訳をもう一つすれば、PCが不調で書き込みが出来なかったというのも…

2つの名山

新府~穴山の甲斐駒ケ岳がバックに見える有名ポイントに、久し振りに訪れてみました。 この528Mを逃すと17時半頃までレギュラーの横須賀色を撮れないので、眠い目をこすって現地に到着。しかもGWだというのに、気温は10度あるかないかの中、凍えなが…

若い者には負けない

5月3日の臨時列車増発に駆り出された豊田配置の189系、M51編成が「かいじ186号」からの「あずさ79号」と183・189系全盛期のような活躍をしました。 まずは「かいじ186号」。朝方は、この場所はイマイチ良くないのを承知で構えました。…

変わりゆく日常

昨日の撮影の目的地、金手駅までは528Mと身延線を使用しました。 ご存知の通り、今、横須賀色の115系の中で一番の長距離運用になっているこの528M、韮崎駅ではホームの構造上、このような並びが見れ、拙ブログで何度もアップしております。横須賀色…

信州色に流るる清流

先ずはお礼から。本日、耐久撮影大会に参加された皆様、お疲れ様&ありがとうございました。またいつかお会い出来る事を心から願います。 本題ですが、本日5月3日、Uターンやら行楽のシーズンやらで、中央線の特急が増発されました。殊、本日はJR型の特急…

15年前と変わらぬ姿

6両貫通の横須賀色115系、今から15年程前に撮影した豊田区のM1編成です。おいおい、M1と言いながらも6両あるじゃないか?というツッコミが来そうですが、豊田区に120両以上の115系が配属されていた頃のM1編成です。 当時、このM1とM4にの…

定点観測遊び

入れ替わり直前、見比べっ子もまた楽し。 その姿に昔を想うもよし。

富山の急行型

久し振りにスキャナーで呼び起こすシリーズです(笑)。 富山港線廃止の直前に撮影した475系などの急行型の画像です。この遠征の時、当時使っていたデジカメのルミックスを忘れるという大失態を犯し、フィルム一眼だけで勝負した覚えがあります。 先ずは富…

勝沼さくら郷

勝沼の甚六桜をぶどうの丘から眺めてみました。 午後になって、順光逆光が入れ替わったので、移動してみましたが、この場所で撮影されている方は皆無で、少ししてやったりの気分になりました(笑)。この丘の頂上には「幸せの鐘」なる鐘があります。鳴らすと…

花と花

週末の富士急行線には、様々な車輌が乗り入れて来ます。更に元から在籍する車輌が2000形が元PAEで165系、6000系が元205系ですから、休日は特急型、急行型、近郊型、通勤型の国鉄車輌が揃うという、凄いラインナップになる訳です。 以前寿駅で…

ロクロクとおじさん

EF66 27の撮影をしたものをアップします。 東海道線の貨物とは思えない短編成、楽勝な運用をこなしていました。おかげで貨物列車にも関わらず、フル編成をカメラに収めることが出来ました。思えば、今迄何年も国鉄型機関車が貨物列車を牽引するものを…

去りゆく者の記録

どうも自身の嗜好のせいで、この春もさんざくた撮影した筈の長野支社色の115系を全然アップしていませんでした。 横須賀色の方は当面残留のようであるにも関わらず、そちらばかりアップしていましたし、そちらをメインに撮影しておりました。増してこの…

空を押し上げて

「手を伸ばす君、5月の~♪」って、まだ4月ですがね・・・・。 そんな4月の終盤、ハナミズキの花がいい感じで開花してきました。同じ県内でも場所によっては、まだ桜のシーズンの前だったり、今頃桃のシーズンが到来していたりと、なかなか春の訪れがバラバラ…

絵になる長編成

中央東線、貴重な国鉄型が残る路線として人気がありますが、東京から50キロ位で都市圏が切れて、その後延々と山の中。人口希薄地帯を暫く行く羽目になります。 だから、あの数年前まで行き止まりの秩父のたい平に、大月はどうのこうのと、笑点であれこれ…

終わりを考える

色々な方のブログにアップされている、19日に走った「リバイバルとき」を撮影したものを拝見させて頂きました。長野の189系N104編成を使用した列車のようでした。 高崎・上越線は遠いので、私は近場の中央東線の189系「ホリデー快速富士山」を…

漁夫の利

長野区の115系C1編成が横須賀色になって出場してから、沿線で同じ趣味の方々を見受ける事が多くなりました。先週までは各地で桜の花が咲き誇っていたので、桜の花と6両1本ものの国鉄色を画像に収めようと、更に多くの方々の姿を見ることがありました…

元485系たち

「どうもこの車輌を見ていると、武井咲がこんな目つきをしているなぁ・・・・。」と、思い起こさせてくれるでお馴染みの長野の「彩(いろどり)」です。 ヘッドマークに液晶TVを使うという斬新な荒業を導入しているので、このヘッドマークの画像を写すのは至難…

冬の次は春

アップしたかも知れませんが、2月27日に撮影した画像です。2月14日の雪が大量に残り、しかもこの日は冷たい雨が降る日でした。 基本的に雪慣れしていないというか、雪に関して知識のない私は、雨が降ったら溶けていいや!!なんて思っていましたら、…

テキトーイブニング

所用で峡南方面に行った時に撮影した身延線の画像です。 夕方にサクサクっと適当にやったので、あまり「いいね」という代物ではないですが、たまには身延線もアップしようという魂胆と、昨日の訪問者数のバブルっぷりを振り落とす狙いであげてみました(笑)…

桃源郷

春日居町駅付近を行く115系です。桜も良いですが、やはり甲斐路の春は桃の花が似合います。この日は若干暑いくらいの中を散策されている方を多数見かけました。 「春の桃源郷を歩く」みたいな感じで、各々カメラを持って、歩いては止まって桃の花の写真…

富士・さくら・国鉄型

最期の国鉄急行型直流電車となった、富士急行2001編成です。正面貫通型の方を先頭に走る姿に、急行型の面影を感じ取れます。 思えば2ヶ月前、PEA塗装復刻で大混乱したこの場所も、この日は私一人でした。「富士、さくら、国鉄型」という、美味しいもの…

國鐵富士急行線

昔ながらの塗装の昔ながらの電車が、停留所にやってきました。 それを出迎えるが如く、履き誇る桜花。いつかみた懐かしい光景。ここは富士急行線寿駅、元々の地名の暮地が墓地に似ているからと、駅名だけでも縁起良くと、寿という駅名にした場所です。 国鉄…

朝の光、差し込む中を

たまたま見たTVで「桜は朝や夕方に見た方が綺麗に見れる」と言っていました。要は日差しを通して見ると良いという事なのでしょう。 果たしてそれは本当なのだろうかと思い、実践してみました。確かに淡いピンクのカーテンのようになり、カーテン越しに陽の…

リバイバルカラー、雨敬回りを行く

リバイバルカラーの115系C1編成が、塩山駅を発車した所の画像です。 ここを出発した上り列車は、大きく南にカーブしながら笹子を目指すのですが、これを世間では「雨敬回り」と呼んでいます。色々な噂というかそれっぽい理由があるのですが、どれが本当かは…

スモモもモモも

スモモもモモも咲き誇った塩山界隈の画像です。あとブドウの花も咲いています。簡単に説明をさせて頂きますと、ピンクがモモ、左手前がスモモ、右の白い花がブドウ、走っている電車は115系300番台です(←最後はみんんな知っているw)。 こういう事を言うと…

花は咲く

中央線だと勝沼、身延線なら塩ノ沢がサクラの名所だと思います。 開花時期になると、身延線沿いに走る県道9・10号は、十島から波高島まで、桜並木の繋がる所に出くわします。富士川に沿って北上しながらサクラを眺めるというのも、バイク乗りの方なら、気…

葡萄郷の桜

勝沼ぶどう郷駅付近の桜と115系の写真を撮るべく、現地に赴きました。どの場所も大盛況でして、正直言って、去年までこんなに人が居たか?という事を感じました。 長野色の115系も見納め、そしてC1編成が横須賀色になって走っているのですから、それは皆さ…

富士川町で富士川を入れてふじかわを撮る

日本桜百選の山梨県富士川町鰍沢の大法師(おおぼし)公園から、名物の桜を入れて、富士川の向こうを走っている特急ワイドビューふじかわを撮影してみました。 本日から散り始めと言った所でしたが、天気もよく、桜の花の向こうには富士山、八ヶ岳、そして…