2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

228人の来訪者

上記の大盛況、感謝です。 思えば今日は何か目新しい話題を書いたのか? 合併の話といつもの山スカの話題しかない。 にも関わらず、この来訪者。感謝します。特にコメントを二件くださった701系珈琲さん、大感謝です。

鄙の里

1週間も経ったのにまだ「リゾート八ヶ岳」で引っ張ってみました。 実はこの写真を撮った時に「このアングル、いいんじゃない?」って個人的に思いました。神社の鳥居、田圃、いかにも鄙びた風景じゃん!!って気に入りました。 因みに画像の白い部分は「軽…

消えた町

平成22年3月8日、南巨摩郡増穂町と鰍沢町が合併して「富士川町」が誕生しました。 富士川町って言うと一昨年まで「静岡県庵原郡富士川町」というのがあり、こっちが富士市と合併したので使わなくなり、使わないものを再利用、まるで「ゴミのリサイクル」…

珍しい電車、来ますか?

近所で写真を撮っていると、通行人の方に「珍しい電車来ますか?」などと聞かれることがあります。 厳密に言えば、この横須賀色の115系など立川~小淵沢・河口湖と武蔵野線の一部でしか見れないの「珍しい電車」なのですが、地元の方々にとっては半世紀位…

ベタな場所、ベタな撮影

長坂のカーブ。中央東線の撮影場所では一番有名ではないでしょうか? いよいよネタに詰まった「暮らしの手帳」は、このベタな場所で撮影してみました。 E351系「スーパーあずさ」です。長い編成だと、この近所に高圧電線の鉄塔があるので、それが入って…

昭和の鉄道アイテム

白熱灯式の「こんどの電車は○○をでました」 未だに千葉地区の一部の駅に残ってました。 これは本千葉駅のモノ。そのうちLEDのものに取り換えられるのかな?

「3月9日」なのに「粉雪」

昨日は「3月9日」でした。 「3月9日」といえば、レミオロメンの代表的な楽曲。いったいどれだけの放送局で「3月9日」が流れたんでしょうか? 昨日はドカ雪だったので「3月9日」っていうよりは「粉雪」じゃねぇか!?って気もしますが・・・・。 そんな「…

借りたモノは返す

3月6・7日に運行された「リゾート八ヶ岳」の返却回送の撮影をしました。 本番は見事に「暮らしの手帳パワー」が炸裂し、雨また雨の中の運行になりましたが、返却回送のこの日はまあまあの天気と云えるとなりました。 まずは小手調べの山スカ6連。533…

かけもち撮影

リゾートしらかみ号が入線した時に「リゾート八ヶ岳号」と「115系横須賀色(533M~550M)」を掛け持ちで撮影しようと企画しました。 で、時刻を調べた所、韮崎界隈では結構時間が競っていたのです。以下は韮崎駅の発車時刻。 533M(小淵沢行…

ブナさんの出張

リゾートしらかみの橅編成が遠路遙々甲府を目指しています。 いつもなら海沿いの五能線を走る彼ら、今日は出張で中央東線にやってきました。 「機関車に牽いてもらってるからいいけど、何か坂道だらけで山だらけの所だなぁ・・・・。まあ、秋田より暖かいからそ…

副業について考える

このブログの画像を見て、あることに気付いたのです。 それは地元以外で撮影すると雨に降られることが多い、見事なまでの雨男なのです。 「暮らしの手帳がカメラを持てば雨が降る」 そんなチャッチフレーズが出来そうです。この千葉で113系を撮った時も見…

嵐の前ぶれ

201系も粗方置き換えられて、次のターゲットは203系のようですね。 このグリーンの「ぎりぎり国鉄型」の車輌達の引退も時代の流れでしょうか?オールアルミ合金で製造コストが高そうなのですが、これまたあっさり取り換えるんですね(笑)。 最初の編…