2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

記録はあっても記憶なし

CD-ROMの整理をしていたら、3年前にこんな写真を撮っていたことが判明しました・・・・。 夕日を浴びながら富士山をバックに走る115系。この場所は何度も行っており、画像が自分の手元にあるってことは、自分がこんなものを撮影したなは確かですが、…

Ever Green

リバイバル急行志賀の間合い撮影ですが、小海線のキハ110系を何度か撮影出来ました。 以前カウントダインイエネーのコーナーで、115系亡き後のターゲットでランクインした、私の中ではJR型の中で好きな車輌ベスト3には入るものです。 キハ58系と…

富士急行、嵐の前?

国鉄急行型電車165系の末裔、富士急2000形。 フジサン特急と言った方が早いでしょうか?これが置き換えられるのられないのって話題になっていますが・・・・。 先日、某雑誌を立ち読みしたら、この富士急1000・1200形もミニ特集になっており、在…

田切の私

2日さぼって申し訳ありませんでした。何か文章を書く気分にならなかったものですから・・・・。 本題です。 伊那谷は天竜川に向けて、幾つもの川が流れ込み、この川が田切というこの地方独特の地形を形成しています。駅名にも田切なんてのがある位ですからね。…

信濃に119は尽きまじ

3月16日に「119系電車」の撮影。 長野から119が消えた、今までありがとう!! ・・・・って思ったら、その4日後の3月20日、キハ110-119を撮影する羽目になりました。 信濃の国の119は、伊那谷から佐久平に舞台を移したようですね。 …

さよなら冬の日

2月29日の雪の中、走る115系。 今思えば、何でこんな日にカメラをぶら下げてこの場所に立っていたのだろうか?自問自答です。どうせ寒いし、去年の聖高原遠征で風邪をひき、会社に迷惑をかけたのに・・・・。 何かに呼ばれるようにこの場所に向かったよう…

志賀81号~同僚再会

今回は湘南色の出演はないので、臨時列車扱いです(笑)。 小諸駅に進入してきた169系S53編成です。何度か登場してる通り軽井沢~小諸の折り返し運用をこなしていたので、撮影チャンスが多かったのが嬉しかったです。 久々に急行型電車の濃密な撮影が…

帽子のオッサン

山梨県ではこの手の横断歩道の標識を見ないような気がする。 帽子のオッサンではなく、兄妹のヤツばかり。 たまに出かけた先で帽子のオッサンに会うと何か新鮮な気がする。

志賀3号~寅さんの愛した山

小諸から小海線に2駅揺られて、乙女駅で下車して再び撮影ポイント探しの徘徊。 これだけ浅間山が綺麗に見えてるのだし、正面が急行表示の湘南色の169系は既に撮影済だという余裕から、「次は浅間山をバックに撮ろう」と決めての場所探しです。 同じ狙い…

志賀2号~撃沈とリベンジ

志賀1号、どこで撮影するか悩みました。 身延線と中央東線のように、小海線としなの鉄道は小諸~乙女で並走しています。平原、乙女、三岡は相互に充分歩ける距離にある三角形を形成しています。神田・御茶ノ水・秋葉原に似た感じかな? 当初は乙女で撮影し…

志賀1号~春の段取

169系の湘南色による「リバイバル志賀」が運行されました。 すみません、実際に登場する順番は2号→1号→4号なのですが、ブログを構成する都合上、アップした順に1号2号というタイトルにさせて頂きます。撮影列車とタイトルが合わないことをご了承く…

お楽しみはこれから

119系が引退した飯田線ですが、その後継に抜擢されたのが213系。何度も言ってますが、合いの子ことクモハ53007に似たそのスタイルが飯田線に似合っています。 実は最初から飯田線に投入する予定だったけど、まだ119系の車齢が若かったので関…

するがシャトルの末裔

御殿場線を走る211系です。 このブログ風に云うと「じゃない方の211系」です。現在東日本エリアでは211系の置き換えが着々と進行していますが、こちらの211系には、当然置き換えの話はありません。 そうは云っても静岡に登場してから24年目。…

普段着の葬送

ダイヤ改正前日、何を撮ろうか迷いました、たまたま休みだったのです。「あさぎり」と「119系」と「300系」を計りにかけ、飯田線の119系を撮りに行きました。 色々な情報によると、1両編成の運用が最後まで残るのではないか?という意見が多かっ…

旬の時期

一昨日長野色、昨日湘南色、今日は横須賀色。狙って115系3並びにしました(笑)。もはや過去画像の並びで自己満足するブログと化しました!! 先日のモモズキン撮影の後、近くでWCを借りた後、横須賀色115系で運行される撮影に備えました。 右の身…

芝川駅の夜間停泊

湘南色の115系が芝川駅始発列車を勤めてた時代の画像です。今は313系N編成に変わっていますが、これも今回のダイヤ改正で姿を消します。 ダイヤ改正でなくなるものシリーズ、ちょこちょこと小出しにやってきました。300系・100系新幹線、中央…

数あるうちに

長野色の115系の撮影は、デジカメになってコマ数を気にしなくなってなければしてないかも知れません。 ことこのC編成に関しては、うちの近隣では一番チャンスが多いので、撮ったりとらなかったり、トイレ休憩の合間に通過してたり・・・・。 出戻りクハのい…

久々、クイズ企画

この2枚に共通するアーティストと云えば誰でしょう? イコ太さんとか南鮒さんあたりは楽勝かも知れません。甲府常駐機さん、701系珈琲さんあたりは、答えを知ってもポカーンとしてそうですが・・・・。 ヒント:この人の一番売れたものに例えると、近藤志寿…

55555へgogogogogo!!

恐らく今のペースで行くと、来月末(GW前)にアクセス数が55555になりそうです、ありがとうございます。 何か面白いことをしたいな・・・・。と考えています。 55555へgogogogogo!!キャンペーン ネタ募集(←他力本願か!!) 何か5に絡んだものシリ…

モモズキン、盆地に現る

119系、EF64、115系と来て、今日は189系。 オレは国鉄型原理主義者か!?って位国鉄型が続いていますが・・・・(笑)。ちょっとお付き合いください。 甲府まで乗りいれて来た豊田区の189系モモズキン塗装。何かの訓練でしょうか?今月は5日と…

Live

昨日のEF64重連撮影までの暇つぶしに115系などを撮影してました。 351M韮崎行を2番線から撮影。こういう写真は、ホームの反対側から撮って、邪魔者を排除するのが基本だと思ってましたが・・・・。 どうせ「かいじ」のE257系が被るのでと、55…

こっそり終了・64重連定期運用

いやいや、昨日のタイトルは最悪だった。 「愛人は葬式に参加出来ない」って。そりゃアクセス激減するわ(笑)。ここの所100人前後だったアクセスが昨日は40人ちょっと(23時現在)!!ここの所、山スカネタとか、改正で消える列車ネタとか緩いのが…

愛人は葬式に参加出来ない

3月10・11日にありがとう119系号が走ります。 本当はお名残り撮影(葬式鉄)しようかと思いましたが、伊那谷では雪の予報が出ており、既に山梨県内の一部でも積雪があるとの一報をうけて、止む無く中止しました。 勿論列車は走りますが、現地まで行…

武田武士

山梨の年寄は大概歌える歌に「武田節」ってのがあります。 甲斐の山々~♪らら~らららら~(←歌えねぇじゃないか!?) まあ、静岡なら「ごてんばあさん」みたいな感じでしょうか?(←全然違う!!) さて本題ですが、かいじのE257系を色々撮影していて…

批判だけなら誰でも出来る

横浜にこれだけの不安…球場女子トイレはキレイになるが… http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000012-ykf-spo うっせー、バカ!! だったら夕刊フジベイスターズやってみろっつうの!! 以上。

Always~富士吉田の日常

正面だけ見たら、左は低運転台のクハ164、右はキハ58にそっくりな2つの電車が並ぶスイッチバックの駅。 時代遅れな駅に厚化粧を施してリニューアルしても、行き来する電車。乗降する人々。発車ベルが富士山の唱歌に変えられても、発車ベルを鳴らしな…

甲府盆地のオープン戦

いよいよ日没が17時30分頃になって来たので、甲府盆地の中で553Mを撮影出来る時期になって来ました。 本番には桜が咲き、桃が咲き、もっと華やいだ中を行きかう115系を撮れるのですが、花は未だ咲かねど、日没の遅くなり始めた時期って事で、4…

富士に角型

富士吉田市に最後まで残った角型信号機です。 両面型だと、富士を背に今日も現役というべきか、富士に向かって今日も現役と言うべきか・・・・。 昭和47年8月生まれの古豪、今日も富士山颪の吹きすさむ坂の町で、交通安全の為に働いています。

富士急クオリティー・6000系

本当は2月29日の富士急の日に撮影したかった富士急6000系をようやく撮影出来ました。 完全に場所のチョイスを間違えてしまい、あまり側面が解らないものになってしまいましたが、こう見ると、昔京浜東北線とか根岸線に205系が走っていた頃のよう…

東京から電車に乗って静岡に着いた

あの名曲のパクリです。 「長崎から船に乗って神戸で吐いた~♪」(殴) 正直言って、よくぞここまで持ちこたえたというのが本音です。今回の改正で東京発静岡行の普通列車が消滅します。JRになってからは大垣夜行~ムーンライトながらの送り込み&車庫帰…