2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

直線で振り子電車

昨日は549Mと564M狙いの撮影、場所はいつもの金手駅界隈です。 本題の前にE351系の画像。この車輌も登場から21年が経過したので、ぼちぼちそれなりに枚数を稼いでおきたい所でもあります。 この場所でE351系を撮影するというのは何気に無…

また明日

ばいば~い! また明日ね~!!

甲府名物・茶釜と山スカ

お久しぶりです。 撮っているようで撮ってなかったアングルです。 大概甲府駅構内に待機しているEF64 37号機と横須賀色115系の並びです。今日は天気が悪かったので、あまり順光逆光に捉われない条件でしたし、かといって全く暗くもない。このアン…

気分転換の散策

暇潰しに甲府の電留線を覗きに行きました。 やはり115系は良いのう~。などと思いながら見学して来ました。

初夏でしょーか?

市ノ瀬~久那土に架かる三沢川鉄橋を渡る「ワイドビューふじかわ」です。 初夏の日差しの中を走ってるだけあって、カーテンは閉めまくられています。そして今日の甲府の最高気温は29.1℃、道理て暑かった訳ですよ。 列車が来るまでの間、あまりの暑さに…

ユニフォーム

やはり中央東線には横須賀色が似合います。 初代の山スカから数えると、かれこれ60年以上この色の電車が走っているのですから。 そういえば機関車のEF64も、このカラーリングで長らく頑張っています。 横須賀色は中央東線のユニフォームのように思え…

松本への道

GWで、中央東線も「あずさ」が増発されていました。 松本まで行く列車も、様々な車輌、塗装、所属区の車輌が運用されていました。 先ずは懐かしいあずさが中央線を駆け抜けて行きました。幕張区の183系を臨時のあずさに登板。大概この運用は大宮区の1…

旅烏の逆襲

沿線の黄色い花と新緑。 その中を走る185系「はまかいじ」って画像を撮って、家に帰って見たらびっくりしました。ヘッドマークの鴎だけでなく、何故か右上に烏が飛んでいて、旅烏と旅鴎の競演が実現してました。 烏にしたら、若干鴎に対して嫉妬があった…

二次会の盛り上がり

「はまかいじ」と「かいじ180号」が行き去った後、115系横須賀色の時間が来ます。これも目的だったのです。陽が伸びて、この辺も撮れる時期が来たので、今回の撮影の2次会感覚で・・・・。 まずは列車番号は変わっても、運用は変わらない549M。八王…