2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

びっくりしたなぁ、もう!!

富士急行の「フジサン特急」のトイレです。 ちょっと開けてみましょう・・・・。 「ガオー!!」って・・・・、びっくりしたなぁ!!(汗) 脅かすなよ!!したいものが引っ込んじゃったよ(笑)。 あ、でも、富士急行線では「183・189系」は「快速」なのに、…

さらば、モモズキン

6月30日、今日を以って「山梨ディスティネーションキャンペーン」は終了します。そして、そのマスコットとして活躍した「モモズキン」も役目を終えます。 豊田電車区の189系も、貼られたステッカーを剝されて、普通の波動輸送に戻るのでしょう。キャン…

201系「四季彩」を追いかけろ!

いよいよ「山梨ディスティネーションキャンペーン」も終わりです。最後の日曜日なのに、見事なまでに大雨に降られて・・・・。臨時列車の撮影は「日程ありき」だと痛感した次第です。 そんな今日は「201系四季彩」を追いかけてみました。最近の201系を取り…

杜の都の新風・E721系

今日は以前に撮影した「E721系」の話です。 気がついたら、仙台駅のホームは、719系とE721系と701系の3本立てになっていました。以前は(というより、つい最近まで)急行型、近郊型2扉、近郊・通勤型3扉と入り乱れ、「整列乗車できるんかい…

通信販売で購入

バスコレクション「山梨交通バス」を購入しました。実物の1/150で出来た精密なバスの模型です。うちの近所を走るバスですが、最近、国際興業カラーに押され、徐々に台数を減らしていますが、上品なカラーリングで、とても好感が持てるバスです。 で、こ…

ノーブルーサンダー・EH200 901

新府駅で撮った「EH200 901号機」です。この車輌だけ「ブルーサンダー」印がないんですよね。最初は然程珍しくも貴重でもなかったのですが、段々EH200そのものの増備が進んだら、会うことも少なくなってきました。 試作機だけに、今後、どうな…

6月26日・・・・広川佳子さんへ。

今日、学生時代に遠距離恋愛してた佳子ちゃんの誕生日なんだよね。今の僕が彼女に捧げるって言うと、これかな? 「すばらしい日々」 奥田民生 僕らは離れ離れ たまに会っても話題がない 一緒に居たいけれど とにかく時間が足りない 人が居ない所に行こう 休…

なると巻~その無限の可能性

たまには「日記」みたいなものでも書きますか! 皆さんは「なると巻」って好きですか?殆どの方は「どっちでもない」でしょう。電車で言うなら115系、東京23区なら荒川区。ああ、そんなのもあったかな?くらいで、好き嫌い以前の問題でしょう。 いやいや、な…

死神くん

「死に神」批判に猛抗議=鳩山法相 ニュースソース→http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008062000516&rel=y&g=soc いやいやいやいや、ちょと待ってください! 結果論ですが、死刑を宣告された人は、それなりの罪を犯した人です。その結果として「死刑」な…

「富士」と「横須賀色115系」

こんにちは!帰って来ました!! 復帰1発目は「富士山と横須賀色115系」です。 意外と中央線で富士山と絡めて撮れる場所ってない所へ来て、且つ富士山が見えるっていう保証もないんですよね。後者に関しては「日頃の行いが悪い」っていう理由からでしょ…

と言う訳で・・・・。

明日から24日迄お休みさせて頂きます。また何かあったら駆け込みで更新するかも知れませんが・・・・。 実はちょっとネタ切れってことで。 25日再開予定です、暫く充電致します。

もはや撮影不能

先に言いますと、「撮影不能」とは、この写真の車輌(クハ183-0番台)ではなく(まあ、こっちもこっちで撮影不能ですが)、このポイントの事です。 どうせ撮影不能なので場所をバラしますと、日野春~長坂の踏切で撮影しました。先日行ったら、アンダー…

ゆうがった・551M

久々、1日2本更新!\(^o^)/ 以前「ダブルチャンス期間中」っていうことで取り挙げた、横須賀色115系の551M。夕方頃甲府盆地を走るこの列車を「この日の長い期間中に何処で撮影しようか?」、考えています。 八王子発小淵沢行きという足の長い列車…

休日のお楽しみ・185系「特急はまかいじ」

こんばんは!今日は火曜日なのですが、土・日の話題だったりします。 休日になると、コンスタントに設定のある臨時列車が「特急はまかいじ」です。今や中央線唯一の「計算出来る国鉄型特急」なのです。183系は「多客期臨時」が殆どなので、確実に撮れる国…

夏季限定

EF64には冷房がないので、長時間停車の時には「貫通扉」を開けていることが多々あります。ちょっとがっかり画像ではありますが、「夏の風物詩」ってことで・・・・。

機関車の宴

こんにちは!先日の「南松本遠征」の時の写真の続きです。 中央東線廻りの貨物の先頭には「EH200」が先頭に立ちますが、中央西線廻りの貨物列車には、まだまだ「EF64」が健在です。 南松本駅に集まったEF64。愛知機関区の最若番の4号機あり、…

13日の金曜日

こんにちは!今日は13日の金曜日だったりします・・・・。 でも、こんな調査が出ました! 「13日の金曜日」は通常より安全=オランダ調査 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000377-reu-int 果たしてそうでしょうか? 実は私、忘…

出来すぎ?

以前、この画像を使って、「EF64・国鉄色・重連」っていうタイトルの記事を書き込みました。後で気がついたのですが、 その記事を書いた日付が6月4日でした これからは、6月4日を「EF64の日」にしましょう! その要領で行ったら、1月15日は「…

実質「廃形式」2題

こんばんは!今日は湘南色の115系を賑やかしでアップです。 クモハ115-2008 モハ114-2608 いずれも鰍沢口駅で撮影したものです。モハ114-2600番台は、当時の低断面トンネル用のPS23でも、まだクリアし切れなかった身延線用に…

燕の子

これだけ居て、よく落ちないなぁ・・・・。 と、素直に関心してしまいました。だいぶ「燕」らしくなっては来ましたね。

新しい場所を求めて

こんばんは! どうしても「好きな車輌」が近所で走ってる「115系横須賀色」なので、それを撮ってると、場所がワンパターンになってしまいがち。新しい撮影ポイントは無いかと、探ってみました。 単線区間を走ってるように見える、この区間。上下線が大き…

子供の目から見たら・・・・。

E257系、これは「あずさ」。 かっこいい憧れの特急電車。 こっちは「変な電車」という所でしょうか? 見慣れない、変な格好の変な色の電車。

紙一重

「被り」、がっかりします。 「並び」、してやったりです。 先日の松本遠征で、初めて「走ってる特急の並び」を撮影出来ました。左の電柱はウザいけど、「祝・特急初並び」です。 並走する「並び」ってのもあります。こんなの、東京の人にとっては、何の事な…

和の心・E655系

幸か不幸か、E655系の撮影が出来ました。「和(なごみ)」と名乗りつつ、ひとたびこの車輌が走れば、世の鉄道ファンは心中穏やかではない。全く和まないように思えますが・・・・。 いつもの定番スポットを、非日常の列車が通過して行きます。意外や、同業者…

志村、後ろ!後ろ!!

この写真をアップした時、子供の頃見た「全員集合」のコントを思い出し、このタイトルにしました。当然、志村けんさんとは一切関係はありません(笑)。 115系横須賀色の後ろに、183系特急色が迫ってきています。115系のJRマークを見ないふりをす…

トンネルでGO!

どうも。 ようこそ!「動物と信号機のコーナー」へ!!(笑) 確かに最近、この書庫のネタが「動物」か「信号機」なんですよね。動物か2回続いたから、今度は信号機の番です。 一見、形状は「鉄道の信号機」です。「電車でGO!」に出てきた感じですが・・・・…

183・9(イヤミ・ナイン)・行きと帰りで違う顔

今日から、3週間・土日限定で「甲州さくらんぼ号」の運行が始まりました。取り敢えず、上りと下り、両方を撮影してみました。 下り(竜王行)は、正面・側面ともに「臨時」の表示。「さくらんぼ号」を「ぶどう畑」で撮るという暴挙に出ました(笑)。 上り…

車庫を覗く

撮影の帰り道、甲府の車庫を覗いてみました。特急はJR型に統一されたものの、まだまだ国鉄時代の115系が健在なのは、何気に嬉しいものです。鉄道ファンにとっては、宝の山に見える光景です。 115系横須賀色が3連×2と3連、計9両が滞在してました…

白地に赤く・・・・。

115系の正面を見てて、いつも不思議に思うのは、貫通扉上の「普通」の文字。どう考えたって、このご時世に115系が「特急」になる筈はありません。 だったら、かつての中央線やJR東海のように「甲府」「沼津」みたいに、行先表示を掲げる。その方が乗…

EF64・重連・国鉄色

タイトル通り「EF64」の「国鉄色」の「重連」。後ろの「タキ」も「グリーン」で統一され、まさに「言う事なし!!」。95点です。 で、-5(マイナス5)点は・・・・。 重連の後方の任務に当たってたのが、貨物のEF64・最若番の「EF64 4」だった…