2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

師匠、出番です!!

上から「はまかいじ」「ホリデー快速ビュー山梨」です。 いよいよ昨日からGWがスタートし、中央線も行楽モードに移行します。 その行楽の足として登場するのが「はまかいじ」「ホリデー快速ビュー山梨」です。 東海道線の通勤輸送のない期間の暇つぶし・・・・…

戦国・来日初勝利

横浜・村田、やっと出た!復帰後初本塁打 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000515-sanspo-base ○横浜7-4阪神● やっとこさ村田にホームランが出ました。本人曰く「6試合目」だそうですが。すんません、4月も明日で終わりでっせ。 それより…

冬の逆襲

ブログに「春の歌」なんていうタイトルの話題を載せた後、山梨県内は冷え込む日が続いています。25日の冷たい雨以降、冬が逆襲して来ました。 きっとこの写真の八ヶ岳の隠れた部分では、雪がまた降っているのでしょう。 富士山も、あの日の姿より雪のボリ…

山スカと鳳凰三山

ここの所115系ばかりですね。書いている本人が気に入ってしまっているものですからご容赦を。 さて本題です。何度か挑戦している桐畠踏切付近での撮影。このアングルだと逆光になってしまい、黒こげの車輌になっていたという悔しい思い満載のこの場所で、…

平成のゲタ電

115系横須賀色の3連を撮影しました。撮影場所は結構近所です。 で、この姿を見た時に、子供の頃見たり乗ったりした身延線の旧型国電と被るものを感じました。 身軽な姿で気楽に走ってる姿は「平成のゲタ電」と言えましょう。

鉄路は西向き

以前夕陽を浴びて走る姿を「赤ら顔」と称してアップしましたが、以前撮影したものの中にもっと夕日が映えるものがありました。 この場所は丁度沈む太陽の方向に進路をとっているので、車輌がいい感じで赤く染まるんですよね。 撮ってる側は「いいね」って思…

春の歌

富士山を背負って横須賀色115系入線の画像です。 富士山の雪も完璧な白ではなく、まだらになりかかけてる。春の富士です。 桜桃杏咲き乱れる中も走る姿は甲斐路の「春の歌」ですが、これもまた甲斐路の「春の歌」なのです。 で、この風景、来年も見れるの…

レトロ跡地

こんにちは!今日はまたまた微妙な時間帯の更新です(笑)。 先週までの「レトロ桃源郷」「レトロ八ヶ岳高原」の走った「レトロウイーク」も終了しました。 で、近所の撮影地で、今まで草が生えまくって、入りにくかった場所にも人が入ったおかげで「新しい…

墓前報告

よく他の方のブログや作品で「竜王~塩崎」で撮影されたものがアップされています。いいカーブで、どの辺か想像もつかなかったのですが、現地をウロウロして、ようやく見つけました。 いい感じのカーブで115系をキャッチできました。若干光線加減が難しい…

淡色の世界

ども、ご無沙汰です。まずはコメントをいただいた方々、ありがとうございました。そして返信が遅れて申し訳ございませんでした。この記事をアップしたらコメ返します。 先日走った「レトロ八ヶ岳高原号」を穴山~日野春で撮影したものです。山桜がまだ頑張っ…

115系の旅(その3)

さてさて、長岡からは上越線に入ります。 しかし大河ドラマの効果ってのはすごいですね、行く先々が「天地人」だらけでした。 直江津では「天地人博」を開催してたり・・・・、 いいじゃないですか!この「謙信の義、兼続の愛、越後の誇り」。そりゃ戦国時代に武…

レトロ桃源郷号

十郎踏切で撮影したレトロ桃源郷4号です。この撮影をした時は「風景度外視、列車重視」というコンセプトで撮影しました。 いい感じで夕陽を浴びて甲府を目指していました。 それはそうと、どうも甲府から塩山行きが1号で、その逆が2号・・・・、「あずさ」「…

115系の旅(その2)

長野からはズボラこいて(時間の都合もあって)、妙高号に乗車。昔乗った「直江津行特急あさま」を思い出しながらの行程です。 車窓からは、雪化粧した妙高山。今乗車している列車の名前の由来になった名峰です。 しかし「妙高号」と名前を付けられていなが…

ある意味で「レトロ桃源郷号」

今日は「レトロ桃源郷号」の撮影をして参りました。場所を変えつつ撮影し、まあまあな結果を得ることが出来ました。 で、思ったのですが・・・・、 この列車もある意味「レトロ桃源郷号」な存在ですね。

185系「水上」ってどうよ?

185系「水上」です。 この列車のネーミング、何とかならないかな?って思うのです。かつての「谷川」程のインパクトがないのです。 そこで考えました。 ①尾瀬の入口界隈(沼田・水上)を走るので「尾瀬」 ②利根川の源流に絡むので「利根川」 ③合併前の「…

最後の団子鼻・200系

先日長岡駅で撮影した200系新幹線です。 去年0系新幹線が引退し、この日この車輌を撮影しながら思ったのは「まさか、この車輌を有り難がって撮影する日が来るとは・・・・」でした。 もうこのフォルムの新幹線はこの車輌しかないんですね。良くも悪くも「時…

ダブルパンタ

115系の新潟配置の車輌の一部には、パンタグラフが2本ある編成があります。所謂「霜取りパンタグラフ」装備の列車です。 山梨でも身延線用にB8編成がダブルパンタに改良されたり、中央線の115系でもかつてあり、現在は「むさしの号」などで活躍して…

「花と名水・美し色の山梨」キャンペーンスタート

さあ始まりました!!「花と名水・美し色の山梨」キャンペーン。 去年の「山梨ディスティネーションキャンペーン」まるパクリ企画(←ヲイ!!) そのトップバッターは「レトロ桃源郷号」です。3号を金手駅でキャッチしました。いい感じの光線具合の中を通過…