2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

さよなら169系(その3)~撮り損ねた9連

まだこのシリーズ、やる気だったのね?と、失笑を買うであろう「さよなら169系」シリーズを再びアップ。運転終了から1ヶ月以上経過してるのに・・・・。 S51編成を先頭にした「急行さよなら169系号」です。 半逆光気味になってしまいましたが、まあ、…

イロイロ

久しぶりにJR型の画像を。 E233系です、山梨県内で見れるE233系はこんな感じです。101系から始まるストロングオレンジを纏った車輌です。E233系というとオレンジのイメージなのですが・・・・。 東海道線のE233系になると、こんなカラーリ…

熱海にて(その1)~伊豆急との遭遇

まだ169系の話が終わっていないのに新シリーズ(笑)。 実家に帰ったついでに、軽く熱海まで足を延ばしてみました。リゾート21が居まして、ああ、久しぶりに見たなぁ・・・・。なんて思って、軽く駅撮りなんかしてて気づきました。 「あれ、リゾート21っ…

身辺、慌しい

「はまかいじ」の185系です。 当日はお日柄も良く、山容も見れて良かったのです。そして、どうも最近、この列車狙いの同業者に出会う事が多くなりました。 先日サハ1両が長野へ廃車回送されたり、田町閉所で大宮に全員集合になったり、OM03編成がサ…

噂の混色

しなの鉄道に2連の115系が導入されました。 115系ファンとしては、115系のバリエーションが増えて、これはこれで「しな鉄通い」ネタが出来たと思います。現に、この画像のクモハは改造クモハですね。それが証拠に前半分のベンチレーターが2個し…

帰っちゃダメ

かいじ180号が走り去ったあと、自分1人になりました。 実はここからが山スカのゴールデンタイムのスタートです。先ずは549M、緩いカーブに6連がきっちり入ります。 そして、いよいよ564Mが撮れるシーズンになりました。 夕日に照らされて、オ…

希少なJRカラー

「かいじ180号」。結構何度も同じ場所で撮影しても飽きないものです。 同じ場所で同じような画像を何度も掲載している気がしますが、自分が気に入ってるからか、ついつい撮影をしています。これは一体何故でしょうか? 国鉄色でない国鉄型という「邪道」…

さよなら169系(その2)~来る者、去る者、残る者

169系の団体臨時列車は何処で撮影しようかと悩んでいましたが、小諸駅の軽井沢寄りに弁慶橋という跨線橋があり、そこから線路を眺めると、右端に小海線が居るので空間があり、側面に日も当たり最高の場所なのに誰も居ないではないですか!! これはいい…

さよなら169系(その1)~また来てね

長らくお休みしてましたブログ、5月2日と、切りのいい日に、ぼちぼち再開して行きたいと思います。 4月29日、遂に169系が引退しました。昭和の日に昭和を代表する鉄道車輌が引退するのは出来過ぎだと思ったのは私だけでしょうか? 画像は小諸駅に進…