2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

混結のパラダイス

211系が頻繁に行き来するJR東海静岡支社エリアの東海道線で、以前から狙っていた上りの211系のみの6連を撮影しました。 いかつい幌とパンタグラフを装備したクモハ211。そのうち高崎支社にもこんなのがあちこちで走るのではないかと私は予想し…

味気ない臨時列車

先日大月に出かけたら、こんな臨時列車がやってきました。臨時列車だから、正面に「臨時」と表示されています。決して間違ってはいないのですが、味気ないなぁ、などと思ったのです。 時刻表で調べたら「富士山リレー9号」という、実に立派なお名前の臨時…

機関車の愛称雑考

EF210です。東海道線や山陽線の貨物列車の主役となった感のある電気機関車です。 岡山機関区配置なので「桃太郎」という愛称だそうですが、いやいや、桃の生産量は山梨県が1位、以下福島、長野、和歌山、山形で、岡山など五指にも入っていないでしょ…

富士山が世界遺産になったとか・・・・

7月に中央線にプチダイヤ改正がありまして、「はまかいじ」からグリーン車が落ち、「ホリデー快速河口湖」が「ホリデー快速富士山」に名称変更となりました。 後者の「ホリデー快速富士山」に対面すべく、土曜日に、先ずは河口湖駅を訪問しました。折しも…

888(パチパチバチ)

早起きして小淵沢に出向きました。 前日の撮影で528Mに入るのがM2+M8のコンビなのは確認していたので、M8が先頭を切ってくる姿を撮れるという勝算があったので、早起きして先ずは1枚。 その1時間後、532MにはC8が。 このブログではおな…

悲劇のモンスターロコ

最近の静岡方面での撮影の際、よく貨物列車に出くわして、ついでと言っては何ですが撮影を楽しんでおります。更に興津駅以西になると10分に1本になるので、撮影チャンスの多さに喜び、しきりにシャッターを切っています。 貨物列車といえば、今迄あまり…

物足りなさ感

既報の通り、本日より「はまかいじ」からグリーン車が消えてオールハザ6連での運転になりました。その初日ということで、カメラを持って撮影をしてみました。 正直、6連というのは、何となく物足りなく感じました。例えるならラーメンにチャーシューが載…

「ふじかわ」を富士川付近で撮影する

東海道線の富士川鉄橋付近で「ふじかわ」を撮影してみました。 富士川といえば日本3大急流の1つであり、物流を支えてきた川でもあります。そして「準急富士川」をにはじまる、列車名としてデビューして来年で50周年を迎える、実は歴史のある名称です。 …

人に優しく

何でも中央線にEF65が走ったそうです。 色々な方がブログにアップされているので、それについてはそちらを参照にして頂きたいと思いますが、その手の情報もなく、且つ、その日は普通にお仕事をしたいた当方。悔しさ満点なので、以前東海道線で撮影した…