2008-01-01から1年間の記事一覧

2008年、振りかえりゃーいいじゃん(後編)

続きです。 18きっぷシーズンになれば「MLながらで関西」「北陸線撮影」をワンセットにした「JR西日本詣」をしました。全般的に西日本アーバンネットワークの車輌は速度が速く、かなりてこずったというのが本音ですが・・・・。このブログで「キハ181系…

2008年、振り返れりゃーいいじゃん(前編)

今年、1年通じて色々撮影しました、地元で誤魔化したり遠出したりね。 まずは2月頃、大雪の日に無理矢理撮影敢行。 3月「中央線201系ほぼ撤退」で、3月14日に写真を慌てて撮りに行って、その後も何度か201系の姿を見れて、その都度撮影しました…

富山駅「源」・立山そば

そういや、こんなコーナーあったな(笑)。 富山駅「立山そば」です。蒲鉾の「立山」が御洒落です。

「特別特急」と「特別回送」

今日は「あずさ97号」の撮影、少し遠出をして、篠ノ井線の平田駅での撮影を敢行しました。 まあ、予想通りの「特急」の正面幕を掲げての走行でした。予想通りというか想定内の結果なので、こんなもんでしょう。183系が特急で中央東線・篠ノ井線を走るの…

お試しポイント

いつもの中央東線の「塩川鉄橋」からちょっと我が家の方に戻った場所で撮影しました。塩川鉄橋だと「正面の画像」が厳しいので、「正面のアングルが撮れるか?」ちょっとお試ししてみました。12時過ぎだと逆光でしたが、夕刻頃は撮影に適していました。 あ…

灯台 元暗し

「富士と115系」、富士駅で115系を撮るって意味ではありません(笑)。 どういう風に撮れば富士山を綺麗に入れ込めるか?ってかなり今年は悪戦苦闘しました。 所が「最寄駅」でこんなアングルを撮影出来ました。今迄の苦労は一体・・・・。

帰ってきた「ゆうマニ」

会社帰りに駅で電車を待っていたら、こんな列車が飛び込んできました。 EF64 36+ゆうマニです。 駅員のアナウンスで「2番線に臨時列車が到着いたしま~す」というのを聞いて、何が来るかな?と思ったら、EF64の顔が見えて来た。 しかも今日はカ…

冬の風物詩

冬場は中央線の115系、その機能を生かして長時間停車の際には「ドアは手動」でお願いします。 こんな注意書きが提出されてました。 って、画像をよく見たら113系やないか~い!!

サンライズエクスプレス

「サンライズ出雲・瀬戸」です。夜明けが始まった横浜の街の中を走っているので、まさに「サンライズエクスプレス」状態です。 あ、特急だから厳密に言うと「サンライズリミッテッドエクスプレス」なのか・・・・。

撮れども撮れども・・・・。

来週は正月ですか・・・・。今日、ラジオでユニコーンの「雪の降る町」を聞きながら、そんな季節か・・・・、と感慨深くなりました。 しかし今年も飽きもせず「横須賀色115系」の写真を撮ったなぁ、と感心しました。あそこで撮った、あの日に乗った、早起きした、…

生き急いだヒロイン

訃報です。 飯島愛さんが死亡 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000561-san-ent 大久保菊恵さんですか、本名は。まあ、それはいいとして・・・・。 何かこっちは普通列車に乗っていたら、横を最新型の新幹線が来て、あっと言う間に…

期待していません

年末年始の189系の運用で、年末の下りは「あずさ」、年始の上りは「かいじ」があるようです。下りの「あずさ」に関しては、まだ明るい時間帯に信州方面に行くのと、休みとうまく合ったので撮影する「かも」知れませんが、問題は上りの「かいじ」。 甲府発…

山はなくても山梨県

いつも富士山、八ヶ岳、茅が岳などをバックに走る115系の写真を撮って「山梨県」ってイメージの画像を撮ってばかりいて、そんな写真ばかりになっていました。「山が在っても山梨県」ならぬ「山があるから山梨県」みたいな写真。だいたい皆さんこの時期な…

キハ181系はまかぜ③~さよなら地上駅

昨日(12月21日)、姫路駅で播但線の高架線切り替え工事がありました。 「はまかぜ」は全面運休の上施工したので、既に今日から高架駅に「はまかぜ」も発着しているものと思われます。 姫路駅地平ホーム(31番線)を発着する「はまかぜ」の姿をアップ…

やっぱり人気の201系

先日、かいじ104号に乗っていたら、三鷹で201系の快速列車を抜きました。 東京駅に着いたら、カメラを持った人が3人うろついていたので、フレンドリーだったその中の2人に「今、このかいじに乗ってて、三鷹で201系を抜いてきた」と報告したら、「…

悪い噂

あくまでも噂として聞いて欲しい話ですが・・・・、 「115系も来年度で終わり」って言ってる同じ趣味の人がいました。まずは豊田区から置き換えて、次に長野区に手を着けるそうです。 いよいよ「その日」が来たか・・・・、と、受け入れるしかないですか。ままま…

ヤホーブログ「案山子の手帳」

ども、ヤホーブログ「案山子の手帳」へようこそ! 最近また、ヤホートピックスで夜行列車のハイジが話題になってます。何でも「ムーンライトないあがら」もリンチ列車に格下げってことです。 夜行移動もバースに押され気味で、今回の改正内容になったのでし…

かっこいい新幹線・500系

私が見た中で「1番かっこいい新幹線」は、500系でしょう。いやいや、みんなそれぞれいいですが、500系はフォルムが綺麗じゃないですか。色使いも今迄とは一線を画していますし・・・・。1日2往復の「500系のぞみ」を撮影してみました。 そんな500…

ゆず神社

小淵沢に「身曾岐神社」って神社があり、結構ご利益がある! らしいので、行ってきました。 軽く本殿と鳥居を撮影し、お参りしたら、この鳥居、「奉納 ゆず 北川悠仁」って書かれていてびっくり 北川悠仁さん、他にも「枝下桜」「紅葉」なんかもこの神社に奉…

これでいいのだ

阪急は「コスト減より安全」…子会社駅員ら840人本社雇用 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000044-yom-bus_all っていうか、今迄車掌も子会社の人だったんですね・・・・。ちょっとびっくりしましたが。 本文でも触れられていま…

金沢駅・夜の華

8月頃一度撮影を敢行しようとして、当日のダイヤのグダグダっぷりに諦めて撮影しなかった「北陸」「能登」の並びです。やっと撮れました。 夜行列車が次々と廃止になる中、金沢~上野という経路に2本の夜行列車ってのは、何気に「すごいこと」だなって思う…

童謡の郷・龍野~但し本竜野駅前にて

「はまかぜ」の来ない合間を縫って、「童謡の里・龍野」に行きました。 現在は「たつの市」と平仮名表記ですが、駅は「本竜野」で、駅前の看板は「龍野」。どっちが正しんでしょうか? 確実に言えるのは「辰野」は「蛍の郷」で「長野県」ってことです。 「本…

アラフォー駆け巡る

今年の流行語大賞に「アラフォー」「グー」「世界のナベアツ」が選ばれたそうです。 「グー」はおいといて、「世界のナベアツ」が神戸線の車掌なら「この先、住吉、ローッコウミチ、灘、サーンノミヤ」という、3と3の倍数でアホになる車掌、そんなの「オモ…

キハ52で行く大糸渓谷鉄道の旅

以前に携帯発でアップした「大糸線・キハ52」の話を再度アップします。 糸魚川駅14時55分発の列車に乗り込むことになりましたが、実は直前までこの大糸線に乗るか乗らないかは非常に悩みました。 理由 ①ぶっちゃけ大糸線の美味しいところは「信濃松川…

おだやかな闇、やわらかい光

先日、山陽線と北陸線、大糸線と乗車する2泊3日の旅に出ました。だからここのところ、JR西日本エリアの画像が多くなってましたが、ここで少し中央線モノに戻ります。 今回の旅行の実質のトップランナーは中央東線の562Mでした。横須賀色の6連に揺ら…

ヨッ、お疲れさ~ん!!

東京駅22時台、これから帰るサラリーマン諸氏。仕事でお付き合いで遅くなった方々の強い味方、湘南ライナーの券売機でライナー券を購入。最寄駅まで座って帰る、ちょっとした贅沢を購入しています。 駅員さんにライナー券を見せて車内に乗り込むサラリーマ…

カラスの勝手でしょ?

野々市駅で撮り鉄してる時に見かけたものシリーズ。 カラスが何かをくわえてウロチョロしてました。 何をしてるのかってのは「カラスの勝手でしょ♪」でしょうか? あと暇つぶしに「飛行機」も撮ってみました。

しつこいくらい「止まれ」

無題コーナー、久々の信号機ネタ。 これくらい「止まれ」って出されると、しつこくて嫌になりませんか?

キハ181系はまかぜ②~カニ、まる焦げ

キハ181系はまかぜの写真を続けてアップしてすみません。「カニかにはまかぜ」を魚住駅で捕らえました。 だが、しかし! 見事なまでのド逆光で、カニかにはまかぜは真っ黒になってしまいました。まさに「まる焦げのカニ」です。太陽に向かって「晴れりゃ…

キハ181系はまかぜ①~煙モクモク、全力疾走

特急はまかぜ、西明石駅通過中の画像です。前後を130キロで走る新快速に挟まれて、古豪の気動車が全力疾走していきます。 それを証明するかのような屋根からの煙。気動車特急の魅力満載な絵に仕上がっていました。