2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

あれ?いつの間に??

80000人訪問を達成してました。意外と早かったです(笑)。 ありがとうございます。恐らく6月終盤に「はまかいじ、グリーン車やめるってよ」という、タイトルありきの文章をアップした時に、鉄道.comさんの注目記事になってしまい、一気に70000人に…

昔物語

忘れた頃に「ブルートレイン八ヶ岳号」の画像の残りをアップしてみます。 この日は悪天候の中、多くの方が中央線では珍しい列車を見たり乗ったりとされて、沿線は大変な盛り上がりでした。 実は、このシリーズの最初に撮った場所、撮影者は私1人でしたが、…

長野への旅

また高崎に居た211系が長野へ向かって旅立って行きました。 高崎から長野に行くのに、何で甲府廻りなのか謎ですが、旅立って行きました。上越線廻って行った方が近くない?って思いますが。 でも、それをやると、機関車の付け替えがあったか。うん、自己…

月曜日の使者

毎週月曜日になると、豊田のM50編成が甲府まで来ます。月曜日が祝日だと火曜日になりますが・・・・。 これは通称「汚物回送」と言われているようで、ホリデー快速富士山をこなしたあと、ホームの豊田区に汚物処理施設がないため、甲府まで来て中のものを処分…

状況物語

EF64電気機関車です。これを中央線で見ると、さほど違和感がありません。 もともと勾配区間用に国鉄が開発した機関車なので、至極当然に受け入れる事が出来ます。彼らのホームグランドの1つですから。 贅沢こいて、国鉄色だとか、茶釜だとか、牛乳パッ…

エピゴーネン

私だけでしょうか? 最近のJTを見ると、20系客車の外観を丸パクリしてるだろう、って思うのは。

鋼鉄の巨人

EF66 52号機を撮影する事が出来ました。 まあ、東海道線でカメラを構えていたら電気機関車の撮影は容易ですが、あれこれ撮っていると、EF66は別格に見えます。EF65は、比較的見慣れたEF64の類似品みたいな感じですし、EF210は、何となく軽薄な感じ…

セットアップ

すみません、ここ暫く、雨の中の撮影画像になっています。文句は当日の天気に言ってくださいwww 10月20日は「ブルートレイン八ヶ岳」を撮るぞ!!と、頑張りましたが、走行区間が甲府~小淵沢。って事は、いつもの115系、横須賀色の6連と絡むのは…

基本練習あればこそ

上りの「ブルートレイン八ヶ岳」は、対岸に渡り撮影しました。 地元なのに、この場所での撮影が実に久し振りになり、前回撮影したのは、このブログにはアップしていないのですが、甲府駅開業記念の日の朝にちょっと撮って以来のように思います。 その時の画…

国鉄がいっぱい

今回、24系客車が「ブルートレイン八ヶ岳」から「秋田行団臨」に化けるまでの間、構内留置になることを確認して、収めたかった1枚です。 国鉄時代を彷彿とさせる24系客車とEF64、その横に入線する115系横須賀色。青と白のみの車体の車輌が甲府駅構内…

ブルートレイン八ヶ岳がやって来た

10月20日、24系寝台車による「ゴロント八ヶ岳」がやって来ました。 はっきり言いますが、直前でホイッスルを鳴らされて、ビックリして、アングルが狂ってしまいました。基本手持ちで撮影してまして、三脚を使ってもいいのですが、こういう皆んなが撮り…

江尻の夕暮れ

江尻。 言い得て妙だと思います。今の静岡市清水区の旧名ですが、川の終点に栄えた街だから江尻。幾多の川が流れ込み、その河口を囲むように三保半島。 合併して静岡市になったものの、江尻は江尻、駿府は駿府。基本的に町の興りも気質も異質なものです。私…

タッチの差

甲府駅に到着間近の115系の横を、右の身延線をワイドビューふじかわが静岡に向けて走り去って行きます。 ぱっと見、うまく撮れば115系と373系を撮れる!!って、本題はそこではありません。左の543Mの甲府到着が14時42分、右のワイドビュー…

短くなって良かった

7月から6連になった「はまかいじ」です。 モノクラスの編成に落日を感じており、将来的には、元通りの甲府行きになってしまうのか?はたまた、列車そのものの存続するのか?まで勘ぐってしまうのでした。 ただ、短くなって良かったこともありまして・・・・。…

珍客万来

日曜日なので、甲州夢小路をうろうろしてましたら、何だか見たことのない電車が甲府駅に入って行きました。京葉線のニートレインの廃車回送かと思ったら、East-Ⅰが入線していました。 このチャンスを逃したショックは大きかったです。かくなる上は、2号…

思い出の場所

今回、初めてこの場所にて撮影させて頂きました。 この場所は、この地区の町内会の土地ということですが、鉄道写真撮影の場合は入って良いというアグリーメントがあり、利用する方が多数おります。 怒られることもなく、寧ろ地元の方に「今日は何か来るの?…

名目上の2往復体制

「ホリデー快速河口湖」改め「ホリデー快速富士山」です。画像は183系あずさ色を使用した3号の方です。185系の6連が増えつつありますが、今の所置き換えという話はありません。 183系だからこそ中央線の急勾配に対応出来るとか言う参辞をそこほ…