2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

鉄道要塞

紅葉と115系を組み合わせて撮影しておこうと思い立ち、久々に初狩駅近くの神社に上ってみました。 最近体力の衰えを痛感しており、意地でも頂上まで一気に上ってやろうと意気込み上りました。もっと息が切れるかと思いましたが、少しウオーキングを始めた…

じゃない方の211系~静岡駅で考えた事

駅撮りで手抜きですが、静岡の211系です。 田町の211系の長野送りが始まったとかで、東日本では211系を巡る状況は風雲急を告げておりますが、こちらの211系は置き換えの噂などなく、今日も元気に313系のトイレを借りながら走っております。 …

懐かしのセンター

久々に静鉄電車を撮影してみました。なかなかしぶとく残っていて、子供の頃から変わらないのが嬉しい限りです。 気になるのはヘッドマークに掲げている「CENOVA」の文字。かつての「新静岡センター」改め「CENOVA」、どういう意味かは解らずじま…

思ってたのと違う!!

いつもの金手駅でちょっと違うアングルに気付き、115系撮影のアングルのバリエーション増やしを目論んで先日挑戦してみました。 結論から言うと「失敗」でした。9時も過ぎたのに、側面に日光が回らない!!先行のスーパーあずさではまずまずだったのに、…

今日は11.11.11

ってことで、小海線のキハ111-111です。 この編成を使って「小海線11.11.11号」が上り列車限定で運転されました。 でも、肝心の111-111が先頭になった時は既に飾りの類は剥がされておりまして・・・・。 反対側のキハ112-111に装飾がされて…

バックの凄い信号機

この信号機、ただの京三製作所の丸型信号機ではありません。 実は・・・・。 バックに7&iホールディングスとJX日鉱日石エネルギー株式会社がついてるんです。 一昔前のF1ドライバーのユニフォームみたいですが・・・・。 って言うか、すごい場所に設置したもんで…

送水管跨ぎ

猿橋~大月の2本の踏切、横尾踏切と第五甲州街道踏切。 どちらも撮影しやすいのですが、真ん中に駒橋発電所の送水管があるので、大月側の第五甲州街道踏切からだと、それが邪魔になってしまうことが多いのです。 そこで、がっつりズームをかけて送水管の向…

夜の帳の、その中に

甲斐大和駅で18時台に2本の115系横須賀色の退避があるので、暗いのを承知で撮影してみました。 18時9分の高尾行。この日は後続の特急が遅れていたようで、見事にカラ退避になってしまいました。 それはともかく、こうやって夜に長時間停車している…

「ゆう」撮っちゃいなよ

タイトルが何かジャニー喜多川さんみたいですが・・・・。いやいや、「ゆう」を撮影したら、これを言ってみたかったのでタイトルにしてみました。うん、すっきりした。 ではです!! って、終わりにしてしまいそうになりました、すみません。 そんなで中央東線に…