2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

風っこ八ヶ岳高原号

ぶっちゃけ去年も走ったから、そんなに新鮮でもないけど「風っこ八ヶ岳高原号」です。 ビックリマンチョコと一緒で、撮影者はDD16というおまけ目当てが殆ど。それは嗜好云々があるからいいけど、嫌になったのはこんな田舎のアングルなんて取り放題の場所…

頭文字S

今日の撮影場所はここ。長坂~小淵沢のS字カーブです。 「S」字カーブを、「S」uka(スカ)色が走る、「S」ubarasii(素晴らしい)光景。 カーブを身をくねらせて突っ込んでくる姿。あたしゃ、86レビンの「D」より、∞倍115系の「S」のほうが大好…

北方憧憬

新潟駅で撮影した115系新潟色の6連、白新・羽越線の村上行きです。 新潟市は政令指定都市だけに、結構115系の長大編成が走っているようです。先日の115系の旅でもデータイムに6連とか7連に遭遇しました。 新潟地区で腰を据えて撮影したいです。 …

まもなく1000コメント

只今コメントが995件です、間もなく1000コメントになります。 見事1000件目になった方にはなんと!! 「何も出ません」(笑) 頂くコメント、一つ一つが大事ですから。本当なら皆さんの所へお中元を持って行きたい所ですが、貧乏なので、感謝の文…

惜春

早苗の田圃に甲斐駒の水鏡、そこを走る115系電車。 甲斐駒の残雪も少なくなり、いよいよ下界は春から初夏へ。 花の季節から緑の季節へ。 この繰り返しを何度も見てきた列車達は、また来年も同じ季節を走るのでしょうか?

クモハ115発祥の地

クモハ115。 この系列の発祥の地は中央東線であることは、皆さんご存じでしょう。 富士急行線乗り入れ対応で3連の列車を運行できる云々の下りも言うまでもない話です。 そんなクモハ115発祥の地で「クモハ」の画像を撮ってみました。やはりここは、ク…

山中山スカ

山の中を行く115系横須賀色です。この列車は小淵沢からの連続する下り急勾配をひたすら駆け下ってきました。この先は韮崎駅。そこを過ぎれば間もなくレベルの目安、144キロポストです。 この場所は今回「お試し」で撮影しました。ただ、いきなり山スカ…

あれ、勝ったの?(笑)

あの世で成田三樹夫氏「工藤ちゃ~ん」と感嘆 まあ、今日の見出しは探偵物語の成田三樹夫さんのセリフから拝借です。 いやいや、今迄のイメージがあるから、4回表4-2でダメかなって思ったら・・・・。 晒し者役の吉見、2回1/3、64球失点1の自責0。 …

レイルビューカフェ

甲府市内にこんな素敵なカフェがあります。 車庫に停まる115系、E257系。その横をEH200が足早に過ぎ去って行く。ちょっとしたジオラマの様な風景です。それを眺めながらアイスコーヒーで喉を潤す、優雅な一時。 実はこれ、山梨県立中央病院の食…

今、考えている事

このブログにも、有り難い事に21人のファン登録ができました。 で、思ったのですが、今後この21人にだけ発信するスタンスにしようかと思っています。ファンでない方は「今日の横浜」「麺's倶楽部」「ニュース2345」のみ見て頂く。そして「ニュース2…

似非国鉄型

高崎駅で並んだ115系と107系です。 こうやって見ると、どっちも国鉄型に見えますが、107系ってのは厳密に言うとJR型なんですね。結構国鉄の匂いのするJR型です。

レトロの残り物

4月に走った「レトロ列車」の画像がまだありました。 いつまでもとっておいても仕方ないので、発表してしまいます。まあ、スーパーの惣菜の50%引きの商品のような感覚で見てください。 春日居町付近で撮影した1号です。これは当初撮影するつもりはなか…

いつ見ても波瀾万丈

直江津駅で撮影した419系です。 もともと寝台特急車輌だった筈。時代の波に呑まれ近郊型への転身。そして誕生から早40年以上。 当初は「つなぎ役」だったと思われますが、しぶとく北陸線に残っている彼ら。なかなか、波乱万丈な人生と言えるでしょうか?

遺作

2月の話ですが、以前使っていたカメラが壊れて使えなくなってしまいました。雨の中京葉線の撮影をしたのが最後のお勤めになりました。 ボディーにヒビがあり、そこから水が入ってお陀仏と相成りました。応急で今迄使っていたカメラと同じ機種の中古を購入し…

青葉茂る桜井の

新緑のシーズンです。 いつもの場所で115系横須賀色を撮影しました。バックの山も沿線の木々も新緑に包まれています。 って言うと「とってもいい季節になりましたね」って話になるのですが、何年もこの場所で撮っていると、橋梁の周りの木が気になって(←…

青からピンクへ

今日は京葉線の209系500番台です。 以前は青いラインを巻いて京浜東北線を走っていましたが、E233系に追い出され、京葉線で頑張っています。 白ベースにピンクのライン、何か「なると巻き」か「蒲鉾」を彷彿とさせます。 でも、静岡おでんのなると…

田代監督、初勝利!!

田代氏、大矢越え果たす(笑) ○横浜4-1千葉ロッテ● すげえじゃん、田代監督(代行)、代わってから勝率5割(笑)。大矢ならこんなことなかったぞ!! 今日は仕事が終わってからYAHOO!動画で観戦してましたが・・・・、 「戦国」こと「ウォーランド」…

旧型客車がやって来た~レトロ八ヶ岳高原号(2)

昨日の愚痴だらけのハーフタイムを終えて後半です。 まままま、ちょっとあの画像を見たら、個人的には軽くイラッって来たから、たまにはガスを抜いたって思ってください。どうも電車好きって軽く扱われてる気がしたものですからね。 このブログは、どんな鉄…

どたばたベイスターズ

横浜・大矢監督、球団は休養と発表…後任は田代2軍監督 だったら去年の秋に辞めればいいじゃん!! ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000514-sanspo-base 阿部定事件から73年目の今日、大矢明彦氏が実質解任状態の辞任になり…

お祭り嫌い

昨日は「レトロ八ヶ岳高原号(1)」ってアップしたから、今日は「レトロ八ヶ岳高原号(2)」って素直に行かないのが「暮らしの手帳」クオリティー(笑)。 今日は「ハーフタイム」です。 たとえ「レトロ」が走っても気になるのは、データイム唯一の横須賀…

115系の旅(最終回)

八高線→中央線と乗り継いで高尾駅に来ました。 高尾から地元までは横須賀色の115系です。569Mは甲府より先へ行く終電車、「多摩梨県民」が行列を作る中、入線してきました。 編成は下記の通り。 ↑小淵沢 クハ115-374 モハ114-344 クモ…

115系の旅(その4)

更新を忘れていました「115系の旅」、続編をどうぞ!! 水上駅で1本遅らせて、構内で写真撮影。さっきまで乗っていた「新潟区のN6編成」「115系の並び」「特急水上」などを撮影して時間を潰しました。 で、本日4本目の115系、上越線748M高…

さよなら、さよなら♪

さよなら~ もうすぐハマは白い冬~♪ 5月15日 ●横浜0-1X中日○ 5月16日 ●横浜1-2X中日○ 2日連続サヨナラ負けでっせ。「さよなら、さよなら」ってオフコースかよ!?

旧型客車がやって来た~レトロ八ヶ岳高原号(1)

痛恨のミスをしてました。 いやいや、あれだけ近所で騒いだ「レトロ八ヶ岳高原号」の写真を撮ったはいいが、アップするのを忘れていました。 4月22日にアップした「淡色の世界」で取り上げて、やったつもりでいたら、まだやってねえでやんの(笑)。記事…

終えた光景

姫路駅の地上時代末期の姿です。 播但線のホーム。隅っこのの方に103系3500番台が留置され、ホームにはキハ181系の「はまかぜ」が停車中です。50万都市都市とは思えない空の広さ。姫路駅界隈の人混みが嘘のような長閑な光景であります。 姫新線…

赤いスイトピー

「春色の汽車に乗って~♪」で始まる「あの曲」。 春色の汽車って、どんな色の汽車やねん!!って思ったのですが、 この写真を撮った時、これが「春色の汽車」かな?などと思ったのでした。 同じ「春色の汽車」と言っても、決してこっちではないでしょう。「…

草彅剛さん、芸能活動再開

草彅剛 芸能活動再開 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000001-maiall-ent この事件、うちの会社の叔母さんたちが大騒ぎしてたけど、ぶっちゃけ「騒ぐ程の話かよ!?」って冷めた目で見ていました。 あんなんで捕まって家宅捜索…

国鉄型15両編成の特急

タイトルで察しがついたでしょうが「特急踊り子」の話です。 去年の12月に「国鉄型」「特急」「15両編成」に引きつけられ「踊り子」を撮影に行きましたが、まあ、この日は霙交じりの最悪の状況。 それにも負けず「踊り子」は快走していきました。 ただ、…

久々のバカ試合

すみません、本当は毎日更新しようと思っていたコーナーですが、本人が疲れて更新が滞っていました。 久々の「今日の横浜」です。 どうにでもなれ!!を制す(笑) ○横浜9-巨人8● 詳細→http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2009051301/top 今日も先制(^…

猿の軍団

撮影の帰りにこんな方々に会いました。野生の猿です。 すぐ近くに民家があるのですが、意外と近くに生息してるんですね。 カメラを向けると何故か逃げるので、撮影するのが難しいです。