2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

豊田のM5

ここの所、ちょっと過去画像で遊んで(お茶を濁して)いたので、久々に地元に腰を据えたものをやってみます。 最近気になるのがこのM5編成、同じ横須賀色115系の中でもちょっと汚れが目立ちます。 思えば去年、M5編成は大忙しでした。 4月に桃源郷ナ…

ヤバいよ、ヤバいよ!119!!

今更な話ですが、JR東海が313系の増備をするそうです。詳細はこちら→http://jr-central.co.jp/news/release/nws000227.html ってことは今迄飯田線で頑張ってきた119系も、そうとうヤバイ事態になってきた。どれくらいヤバいか?田中マルクス闘莉王の…

閏トレイン

今日「さよなら絶望先生」という漫画を読んでいたら、ちょっと面白いネタが載っていました。 きっちり行かないから「閏(うるう)」なんていらないって話で、「閏」は余分って所に話は転開し、余分な閏の例に「新幹線の拡大で不要になったうるうトレイン」な…

悪者の特急

金沢駅で撮影した「特急北越」、この日はリニューアル車でした。 で、どうもこの車輌を見ていると、往年の「にせウルトラマン」みたいな悪者を想像してしまうんですよ。いやいや、なんだかんだ言っても、オリジナルな方が写真を撮る側は嬉しいですね・・・・。 …

業務連絡~アンケートのお願い

今日の記事を書き込んで思ったのですが、「レトロ桃源郷号」「レトロ八ヶ岳高原号」「風っ子八ヶ岳高原号」などの撮影に関する、撮影地情報は欲しいですか? 選択肢は3つです。 ①やって欲しい ②ファン限定 ③やらなくていい 今回はこれをご覧の方の意見を参…

モモズキンが帰ってくる

JRの山梨キャラクターとして、モモズキンが帰って来るそうです。詳しくはこちらを参照→http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/090123/090123_momozukin_press.pdf そして、今回はSLの運転が出来ない代わりに「レトロ桃源郷号」「レトロ八ヶ岳高原号」と…

東海道線の211系

早くも東海道線の東京~浜松間の普通列車では、この211系が一番の旧型車輌になってしまいました。個人的な感想ですが、外観はまあまあとして、実際乗ってみると、フワフワしててちょっと気持ち悪いという印象があります。 どこかの駅で停車してる時でした…

ゼブラーマン

甲府駅近所にある京三製作所の角型信号機です。角型信号の残ってる場所は何箇所かありますが、ゼブラ板付きで残ってるのは数少ないのでアップしてみました。

橋の上から

勝沼ぶどう郷~塩山の牛奥地区で撮影しました。以前話をしましたが、国鉄型電車ってのは、ベンチレーターにクーラーが屋根上に賑やかに載っていて、これがまた国鉄型の象徴のようであります。 でも、アングルが失敗だったかな?もう少し左にずれれば、側面も…

流行りの最先端を行く男

インフルエンザA型に感染しました!! もちろん予防接種もやりましたが、予防しても罹るものは罹る!!予防接種をしたから、さほど熱も上がらず、食欲も落ちず、比較的安定してるのでしょうがね・・・・。 医者から「陽性」って言われたら、気分が思いっきり「…

小向美奈子再生論

元タレントの小向美奈子容疑者が覚醒剤所持 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000519-san-ent えー、最近週刊誌であれこれ言ってたら、今度はこれですか?まあ、僕の好きなのはメレ様(平田裕香さん)だから、どっちでもいいで…

撮影地と足湯ガイド

今日は春日居町駅で撮影をしました。直線の真ん中にある無人駅なので、比較的撮影しやすい場所です。 こんな感じで撮影が出来ます。一応「下り列車」と「上り列車」、両方アップしてみましたので、参考までに・・・・。 で、あらかた撮影が終わったら、駅前に足…

軽く違和感

東海道線にも投入されたE217系。当初は横須賀線、総武快速線の新型車置き換えに増備されたのですが、湘南新宿ラインの開業で一部に余剰が出て、東海道線で活躍しています。 ですが、どうもこの車輌は「湘南色」が似合わないなぁ・・・・、っていつも思います…

山、スカ

今日は風が強い1日でした。こういう日は山がよく見えることが多いので、横根跨線橋付近で撮影をしてみました。 南アルプス連峰をバックに走る列車!って、写真を撮影しよう!!とプランニングをたてていましたら、見事に山は雲に覆われ、その姿を現してくれ…

寒い冬だから

中央線の115系、冬は半自動ドアになるってのが冬の風物詩。この扉を開け閉めするのが115系の魅力でもあります。 313系みたいなボタン式より、アナログで好きです。 この551M、本当は甲府駅では1番線に発着し、そそくさと発着していきますが、…

相撲雑感

== 大相撲初場所 ゲスト解説者に元横綱・輪島さん == 輪島さんですか。思いきったキャスティングですね。これもいいんじゃないですか? 個人的にはデーモン小暮閣下が出ていて、TBSに「世をはばかる仮の姿の姉さん」がいるのにいいのか?なんて思ったりし…

裏高尾・小仏峠にて

子供の頃、頸文社のB6版の分厚い本で、鉄道カメラマンの南正時さんが小仏峠で、少年鉄道ファンと撮影に行きました!なんてのを見て、小仏峠で撮ってみたい!!って思っていました。 今や天下のミシュランガイドで三ツ星の高尾山。その裏側の小仏峠を行く1…

特急街道の王者

発車を待つ「しらさぎ」と「サンダーバード」が、金沢駅で並んでいます。 日本一の特急街道といえば、北陸本線でしょう。確かに中央線や常磐線も本数は多いけど、金沢から大阪、名古屋、新潟に走るダイヤ、車輌のバラエティー、夜行の存在。 やっぱり北陸本…

マイバス☆マイヒーロー

近所にあるバスの車庫でみた「山交タウンコーチ」のバス。最近このカラーリングが減ってきてるんですよね。まあ、台数は多いから、今日明日になくなるってことはないだろうけど、これも記録してみますか?

ちゅーとはんぱやなー

ワイドビューさん、今日は吉本の中堅所の「ちゃらんぽらん」からパクりましたか?っていうか、この元ネタ、かなりマイナーですよ(笑)。 雪晴れの中を快走する横須賀色115系。って予定でしたが、意外と雪はなく「なんとなく雪の降った次の日みたいな感じ…

富士山を撮ってみよう

これは「富士山」を撮れたことになるのか否か? すげえ寒かったよ・・・・。

雪をバカにしてはいけない

雪晴れの日の写真をまだ撮っていなかった。そこで出撃しましたが、風が強くて、雪の日以上に寒い!!これだけ撮って退却です。 まじに寒かった・・・・。

「ヤツ」と「コマ」の合体技

今日の釣果です。115系長野色が「水疱瘡」に罹ったみたいなこの1枚。 この場所は何度か登場していますが、冬場に行ったことがないんです。 ほら、冬の小淵沢は寒いから・・・・。って、何か去年の8月に「夏は暑い」って言い訳した覚えもあります。要は単な…

144キロポストで狙い撃て!!

去年「お試し」で紹介した144キロポスト付近で、本格的に撮影してみました。 ちょっと要らない情報を付け加えると、場所がデイリーヤマザキの前なのでコンビニがあり、コンビニの裏が韮崎市営運動場、近所に韮崎法務局、北巨摩合同庁舎もあるのでトイレの…

一応撮った「あさまあずさ」

そういえば、暮に走った「あさまあずさ」画像があったのでアップします。正直、明日更新予定の場所で撮ればよかったかな?って後悔しています。 これは12月29日の撮影ですが、他の日は仕事だったり、松本で献血してたら行ってしまったなどなどしたので、…

かぼちゃ電車をもう一度

115系湘南色です。蜜柑をイメージした塗装ですが、何故か今は群馬を快走しています。堂々の6連の運用があったので、その画像です。 で、この塗装を見て、子供達が「かぼちゃ色」って言ってたんです。確かにかぼちゃ色ってのは間違ってはいないなぁ・・・・、…

目の錯覚なのか?

この信号機、明らかに傾いていますよね。 などといいつつ、角型信号の写真をここでアップしておけば、信号機ファンのアクセスが増えるかな?というスケベ根性の画像紹介でした(自嘲)。

同姓同名の別人?・E127系

乗ったことのある方の「E127系100番台」です。松本に配置されており、大糸線用に活躍しています。大糸線内では「北アルプス」が見やすいようにと、松本発の列車で進行方向左側は4人掛けクロスシート、右側はロングシートという変則セミクロスシート…

3両編成もまたよし

去年の暮に撮影した115系長野色です。「あずさ77号」の撮影の合間に撮った1枚ですが、綺麗に撮れば綺麗な塗装だなって感心しました。 そういえば、長野区の115系の一部(この写真のような車輌)のように、おでこの部分のグレー塗装(滑り止め)が広…

急行型6連、走る。

以前富山駅で「475系急行型6連」を見かけて、これの走ってる姿を撮りたい。などと思いました。結果「野々市駅」での駅撮りになりましたが、撮影しました。 野々市駅での撮影、その1。シールドビームタイプの急行型6連。もしかしたら471系だったかも…