2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

赤ら顔

いよいよ「夜より昼の長い期間」に入って参りました。 そうなると夕方に甲府盆地を走る横須賀色6連、551Mの撮影が可能になってきます。この時期は日没前後の走行となるので、クリーム色の部分が赤く染まって、赤ら顔をしての走行となります。 そしてこ…

115系の旅・その1

6時10分入線予定の1221M、若干遅れて入ってきました。あまりの寒さに、とっとと車内の人にならせて頂きました。この日の編成は下記の通りです。 ↑長野 クハ115-1020 モハ114-1029 クモハ115-1021(長野区N24編成) クモ…

115系の旅・プロローグ

「しなのサンライズを撮影しに行こう!!」 当初の企画はこの程度だった。 ムーンライト信州を絡めて長野入りしたら・・・・、から始まり、ついでについでにと調べて行くうちに、ほぼ1日で大回りが可能なことを発見。 そして殆どの路線で115系が走っている。…

毎日がリバイバル~しなのサンライズ

「しなのサンライズ」です。塗装こそサイコにされたものの、「急行型直流電車が長い編成で赤い正面幕を出して走る」。 最高の被写体ではないですか!! 直流急行型の長い編成。あなたの想い出ときっと被る筈。

懐かしのクモユニ143

クモユニ143です、この車輌は新車の頃から知っています。丁度登場した当時身延線沿線に住んでいたのでよく覚えています。 当時は身延線の普通列車は4両編成が主流で、前任車のクモハユニ44という合造車だと、半分は客室なので、客室は実質3.5両分あ…

ブルートレイン狂想曲

寝台特急「富士」「はやぶさ」の運行が終了しました。13~15日が公休だったので、16日に会社に行ったら、会社では「ワイドビューさん、ブルートレインが無くなるから、それを撮りに行ったから休んだと思った!」って、確実に5人には言われました。 何…

211系を新子安で迎え撃つ

東海道線で今なお活躍している211系、新子安にて天候の悪い中で撮影をしてみました。っていうか、たまに行ったら悪天候でした、って所ですが・・・・。 この車輌、今となっては過渡期の中途半端な存在になってしまいました。113系を追い出すこともなく、今…

ボーリング大会

YBSラジオ「はんちんぐ」の「ボーリング大会」に参加しました。 きっくん(菊池淳介さん)の誕生日記念のボーリング大会。普段ラジオでしか会えない人、聞いてる側からしたら「雲の上の方々」。 そんな方々にお会いしてきました。 画像は「横断幕」「きっく…

並ぶ

駅撮りのいい所、悪い所なんて話を以前しましたが、駅撮りだとこういう「並ぶ」画像が比較的撮り易いんです。いい感じで列車が並ぶことがよくあります。画像は甲府駅で撮影した115系横須賀色の並びです。 で、結構自分はこういう写真を撮ってるんです。 …

武蔵野線の2つの顔

東京メガループ(京葉・南武・横浜・武蔵野線)のラストとして「武蔵野線」の話題です。 まさに「東京外環線」とも云える武蔵野線。画像は京葉線に205系が投入されたのと時を同じくして登場した「205系メルヘン顔」のスタイルの車輌です。こちらは6M…

球切れわかしお

E257系「わかしお」です。 この列車の詳細云々を述べようかと思ったのですが、この写真を見てびっくりしました。 この車輌、明らかに球切れですよね・・・・。 頼むよ、天下の特急さんなんだから、もうすこししっかりメンテナンスして欲しいです。 こちらが…

100周年の横浜線(ヘッドマーク付き)

205系モノを久々にやってみます。今日は横浜線です。 こういう手抜き写真ですみませんが(←全くだ!!)、横浜線は緑の濃淡のラインカラーって解るからいいのではないのでしょうか?(笑)。 こちらもかつては各地から中古の103系が集められて、一体何…

上野原偵察部隊

いつ行ったか覚えていませんが(笑)、上野原駅の裏の踏切で撮影した画像などをアップしてみます。 東京方面の方々の方々がよくこの辺で撮った写真をアップされているので、「同じ山梨県内なので・・・・。」と思い、偵察がてら行ったのですが、その発想が大間違…

HO・NO・KA

駅で撮影するというのも善し悪しで、私は結構駅撮りしています。 メリットは確実なアングルを撮り易い。デメリットは迫力に欠けるという処でしょう。 475系大目玉車輌のライトが仄かに点灯してる、発車前の姿は駅撮りでしか撮れない、穏やかな表情が見え…

南武支線の難敵205系

先にお詫びです。 Sさん、GANさん、E701系さん、unyazoさん、返信は今日の夕方にします。暫くおまちください。そういえば、これにあみさんを加えたら、このブログのレギュラーコメンテーターですね。 今日の画像はこれです。 205系シリーズ第3弾…

朝の甲府駅~115系3本並び

投稿記事600件目を記念して、いつものこのブログの主役、中央線115系が3本並んだ朝の甲府駅の画像をアップします。 この画像の携帯発は「旅行・お出かけ中」の記事で1度アップしてますが、再度のアップです。しっかりカメラで撮影した画像です。 横須…

マリンブルーの201系

京葉線の201系は103系の後継車ということもあってか青く塗られて走っています。海沿いを走るから、さながら「マリンブルーの201系」って所でしょうか? でも、京葉線ってラインカラーが決まらない路線ですね(笑)。近々赤に統一されるでしょうが・・…

キハ181系「はまかぜ」のターミナル

新型「はまかぜ」導入へ整備 ホームなど改良 ニュースソース→http://www.nnn.co.jp/news/090218/20090218033.html さあ、来るべき日が来たって所でしょうか?でもそんなに慌ててないです。基本的に「はまかぜ」に関してはそこそこ撮りだめしましたからね。去…

Bohemian Rhapsody

通勤型電車→近郊型電車→通勤型電車と来たから、今日は近郊型電車です。 415系800番台と413系です。此方大都市で通勤に使用され、方や急行列車として生まれたのですが、時代のニーズから「無茶な改造」を受け、同じカテゴリー車輌となり、現在に至っ…

南武線のカラフル205系

南武線の205系です。 この車輌のカラーリング、なかなかお洒落で好きです。下から「茶色、橙色、黄色」の3色のカラーリング。歴代の塗装を並べたそうです。お洒落といえば、川崎市内でも「小杉」「溝口」なんて場所はとてもお洒落な街に変貌して行きまし…

場所代140円也

韮崎駅で撮影した115系横須賀色です。最初は上り列車の撮影にいいかなと思い、上り列車と待機列車を絡めた撮影をよくしてました。このアングルは初期の作品で発表させて頂いておりました。今でもこのアングルは撮る機会があったら撮影しています。 ところ…