2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

じゃない方の国鉄型185系

再び九州モノに戻ってキハ185系の画像です、「九州横断特急」へと発展的解消を遂げた「あそ」です。こうして見ると、北海道のキハ183系(非貫通の方)が独特な面構えなのに対し、キハ181系に似た雰囲気。良く言えば伝統的な気動車特急のスタイル。…

出雲路の煙

非電化駅撮りシリーズ第4弾? 初めて島根県を訪れた時、この画像の光景を目にしました。一瞬「50系客車が火事だ!!」と、びっくりしました。まあ、実際に火事なら、こんな風に駅で列車の撮影など出来ないでしょうがね(゚∀゚ ) 皆さんはご存知と思いますが…

特別な急行

急行時代の「くまがわ」です、キハ58系も懐かしの車輌になり久しくなりました。 「くまがわ」の由来は、この列車内で熊川哲也さんが黒タイツで踊り始めた所から名付けられたと、アンサイクロペディアに書かれていたので、恐らく肥薩線での車窓のお供、球磨…

紀州の麗人

今年は高山線開業80周年ということで、80系気動車の画像をアップしてみましたが、どうにもこうにも「ひだ」に関しては、これしか画像がないので「南紀」の画像で「南紀」の話をしてみたいと思います。 キハ80系というよりも、キハ82は、私が一番最初…

道具を選ばず

花輪線の快速八幡平が十和田南駅に入線するところを撮影した1枚です。 花輪線の気動車は、途中に33パーミルの急勾配がある所から、キハ58・52といった2エンジンの車輌で運転されていたのは皆さんご存知のことだと思います。それ故最後まで非冷房のま…

主役になれなかった電車

E231系、私の好きだった113・115系を追い出した電車です。 まあ、そうは言っても鉄道車輌は機械ですので、ある程度の寿命やサービス・安全面の限界が来たら置き換えられるものですし、それを言ったら、私より先輩の世代の方々にとっては、113・…