2012-01-01から1年間の記事一覧

急ぐヤツには解るまい

韮崎駅にて折り返し運用待ちの115系の横をE351系のスーパーあずさが通過して行きます。 駆け抜ける後輩を横目に見ながら先輩は・・・・。 「ここ、結構紅葉が綺麗なんだよね。急ぐヤツには解るまい。」 なんて思いながら待避線で折り返し運用までの時間…

浅間山麓の道

雲1つ無い浅間山の麓を国鉄急行型が走り抜けて行きます。 昔はもっと長大な編成で走っていたので、寂しさは否めませんが、21世紀が12年経っても、この姿を拝めた事の方に意味があるように思えます。物の本によっては、廃車のペースを考えたら21世紀…

雨の桜町通

久しぶりに桜町通踏切で撮影してみました。 ここは、交通量の多い踏切且つ幅員もあまりない場所なので、カタギの通行人の方々のお邪魔にならないように気をつけての撮影になります。 まして雨の中。ただですら視界が悪く、車の運転をされる方には充分注意し…

冬なのにナツマチ

今日はしなの鉄道の31運用にS52が入るって事なので、休日なので出撃しました。 勿論S52も撮影して来ましたが、まさかの上り午前の「快速軽井沢」に、ナツマチラッピングのS2が登板!!小諸以東に盆と正月がいっぺんに来た状態になりました。 一応…

W死亡フラグ

東桂駅で撮影した、富士急復刻カラーコンビです。 前2両(大月寄り)が富士急行復刻カラー、後2両が京王復刻カラーです。兎角言われるのが「原色に戻したら死亡フラグ」だとか。 ならばこの組み合わせは「W死亡フラグ」でしょうか?面白半分に撮影しに行…

イロトリドリ

富士急行に登場した「エヴァンゲリオン電車」です。 光線の加減を間違えてサイドを黒焦げにしてしまいましたが、側面には各種キャラクターが描かれていまして、そして大型ヘッドマークにエヴァンゲリオンの鳥のようなヘッドマーク。 見るからに「エヴァンゲ…

再びのブルートレイン

12月7~9日、再びのブルートレイン運行がありました。 今回も乗車予定でしたが、諸般の事情で出費がかさみ、不参加となってしまいました。口惜しいので、せめてと甲府駅到着直前の姿をカメラに収めてみました。 前回はオール白帯で揃った編成でしたが、…

シャイな あんちくしょう

どうも、ご無沙汰です。最近Twitterの手軽さにハマってしまい、ブログを更新してませんでした。 日々の生活も、軽くヒッキーになってまして、カメラを持って撮影なんてことをしてませんで、気がついたら12月。正直「くそ寒い」日々を暮らしております。申…

哭きのサウンド

久々の更新にして久々のキハ181系のアップです。若しかしたら、これ、何年か前に載せてるかも知れませんね(笑)。 後にも先にもキハ181系に乗ったのは、姫路→浜坂で1Dのお世話になったのが唯一の乗車体験でした。ターボエンジン搭載のキハ181系…

紅葉対策

稲刈りが終われば次は紅葉のスポット探しです。 過去画像を眺めながら探してますが、どうもイマイチ感があります。あそこも行った、ここも撮ったと手詰まり状態であります。1番近場の紅葉スポットが地元の駅前。こういう方法もあるかな?って思います。 と…

上気道炎

上気道炎を発症し昨日から寝込んでいます。 何か凄い病気になったみたいですが、何のこと無い「貴方の風邪は喉から」の仲間です。痰が切れなくて、咳が止まらない時がある。それ以外は全く元気。でも呼吸器系がおかしいので、あまり動くと痰と咳にやられる…

土用の丑

すずらんの里付近で撮影したE257系のあずさ号11連です。 それはそうと、今日は土用の丑だったらしく、中には鰻を食べた方も居るのかも知れませんね。そういや鰻の値段が、ほぼ倍になってますね。私は鰻が大好きで、閉店間際のスーパーに行っては、半…

波長合わせ

どうも申し訳ございません。 最近ツイッターとかユーストリームという簡単な方法に嵌ってしまい、ブログの更新をする時間がなくなってしまいました。今回の画像は10月6日の御召列車撮影の時のものです。 久々にルミックスを使っての撮影なので、カメラ慣…

鉄道模型運転会

とりもっちゃんが見学中。 見ようによっては115系が怪獣に襲われそうになっている?

秋のしなの鉄道大収穫祭(その6)~平原の跨線橋から

このシリーズも何気に引っ張りすぎて、本家の15周年イベントも終了してしまい、更に撮影から半月近くが経過してしまい、タイムリーさが失せてしまいました。ご安心ください、これで最終回です。そうは言ってもまたしなの鉄道には、沢山撮りたいものがあり…

片付けられない人

御召列車も予備編成も通過し、鈴川絢子さんとスタッフの皆さんともお別れし、1人ぼっちになった時、毎度お馴染みの535Mを撮影しました。 私はこれをもって撤退しました。 現地では本当に何事もなく無事に、個人的には芸能人の方とtwitterでリンクする…

山スカと元スカ

多分今年最後になる、甲府盆地での549Mの画像です。 何かやっとこさ松本踏切で、比較的まともな写真が撮れました。この場所は微妙に難しいんです。いい所に架線柱があったり、足し算引き算も微妙だし、なにより有名温泉地の石和温泉の玄関口なので世間…

鈴川絢子さん

今日、御召列車撮影の時にお会いした鈴川絢子(すずかわあやこ)さんと、生配信スタッフの皆さんです。 吉本興業所属の「可愛すぎる芸人」にして「鉄子芸人」。 感じの良い方で、早速twitterのフォロワーにもなって頂きました、ありがとうございます…

秋のしなの鉄道大収穫祭(その5)~同級生

先日実家の親から手紙が届きました。 また何か不幸があったのかと思って開けてみたら実家に届いた「中学の同窓会のお誘い」。中学時代の担任の先生が定年退職されるので、そのお祝いをしようというものでした。 残念ながら会社の行事があるため、そちらには…

陛下が甲府に参られた

先謝罪とお断りしておきます。私は素人なので、言葉使いに間違いが多いかと思いますが、その辺はどうぞご容赦ください。 本日10月6日、天皇・皇后両陛下が恩賜林を御覧になられるという事で、甲府まで参られることになりました。いつものE655系「和…

あれは3年前

あれは3年前~♪ って、ちあきなおみの「喝采」みたいな事を言いますが、今日メディアの画像を見ていたら、3年前の懐かしいものが多数出てきました。 そうそう、先日の「ネタ潰し」の時に使ったメディアがなかなか満杯にならないので時間差が凄いことにな…

秋のしなの鉄道大収穫祭(その4)~そぼ降る秋の雨

この日は天気に嫌われたらしく、雨が降ったり止んだりの1日でした。 そんな天気でしたが、一発目の湘南色169系の撮影は御代田付近で行いました。刈られた稲と黄金のカーペット、バックの唐松林。高原の秋を感じたのでした。 服装も上に一枚はおって丁度…

ネタ潰し

9月30日の台風、見事にネタものの列車を全て運休にしてくれました。 見事なネタ潰し台風。 ネタ潰しというと、相方をからかう時に、人が「かいじは時刻表に時刻表に赤い字(あ・かいじ)で書いてある」ってダジャレを言ったら「あずさも赤い字で書いてあ…

秋のしなの鉄道大収穫祭(その3)~聖地にて

「あの夏で待ってる」の聖地の1つ、小海線の乙女駅を駆け抜ける、しなの鉄道の115系です。 この橋の左の欄干付近に主人公の貴島イチカが立っていたってのが、名場面の1つになっています。そしてこの橋の下を流れる繰矢川で釣りをしてたって場面もあり…

水族館の魚の如く

しなの鉄道ネタは一旦ブレイク。毎日ご馳走だと飽きてしまうので、今日は粗食にしまして、未公開(?)115系画像ってことで・・・・。 8月31日、この日は天気が悪く露出を稼ぐのに苦労しました。564M通過時点ではこの時期とは思えない暗さになってし…

秋のしなの鉄道大収穫祭(その2)~ゴールデンカーペット

平原付近を行く169系S52編成です。 今日のニュースによると、今年も作況指数が100を越え、お米が豊作のようです。間もなく新米を口に出来るでしょうし、私の好きな米の加工品は仕込みに入るのではないでしょうか? 間もなく刈り入れの田圃は金色の…

秋のしなの鉄道大収穫祭(その1)~169系フル稼働

今日9月28日、しなの鉄道の169系湘南色ことS52編成が31運用に入りました。 1ヵ月半ぶりにご対面した次第。本日は別段リバイバルという訳でもなく、小諸~軽井沢をこまめに往復していました。まあでも、湘南色の急行型が普通列車運用で走る姿は…

緑の髭男爵

東京の大学。 長崎の元祖口から生まれた男、長い歌詞の歌を作るくせに代表作は「アー♪ンー♪ラララー♪」の人(←どう考えても、さだまさししか居ないだろ!!)が中退した学校に通っていた頃、三島に彼女が出来て、その彼女に月一会うとなったら、下宿最寄の…

気分の悪い話

9月19日の夜、丁度この画像の界隈で人身事故がありました。あずさ25号が人を撥ねたというか轢いたようです。甲府~小淵沢の中央本線は1時間以上に亘って運転を見合わせました。 人が1人亡くなっているので、あまり話題にしてはいけないのですが、う…

信号墓場

役目を終えた信号機が山になって積まれている。 彼等は長年に渡り風雪、雨、暑さに耐え交通安全に貢献してきた。 最期の時を迎えた彼等の目が光る事は2度とない。 「信号墓場」 ふと、そんな言葉か浮かんだ。 彼等の長年の功績に感謝したい。