2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アングルの匙加減

いつもはこのようなアングルで撮影する事の多い、ここ金手駅での撮影です。 だいたい立ち位置は甲府寄り2両~トイレに降りるの階段跡付近になります。その付近に居れば、デジカメの技術の進化により、どなたでもこのようなカッコイイ115系の写真の画像を…

大都会静岡

清水~草薙の一部区間は、JRと静鉄が並行して走る複々線区間のようになっています。沿線にはこ洒落た住宅と昔ながらの住宅が入交り、掘割のような区間あり、4線跨ぐ高架橋や踏切有りで、複々線のベッドタウンの風景のよです。 東海道線や総武線で見たような…

電車にバイバイ

長野色の115系C2編成が運用から離脱して間もなく2週間になろうとしております。またC2編成の画像が出て来たのでアップします。 これは大月駅と猿橋駅の間くらいの場所の踏切です。何度も登場した場所なので、ご存知かと思います。周囲の木の色づき具合…

趣味の極北

どう述べていいか解らない、大井川鉄道井川線の列車の画像です。 勿論、途中にアプト式あり、秘境駅あり、風光明媚な鉄橋ありの素晴らしい鉄道路線ですが、閑蔵駅までは並行するバスの方が早いとあっては、その価値も危うく感じますが、赤字は中部電力が補填…

昭和は遠くなりにけり

また書籍の話になりますが、双葉社の「首都圏鉄道完全ガイド・主要JR路線編」なる本があります。 山手、中央、総武・・・・、と、東京の路線の車輌達や沿線の都市や駅前マクドナルドある率などが掲載されており、色々な角度から各路線を切っている面白い書籍でし…

惨劇の巨人

今年もセ・パ交流戦を行っており、千葉ロッテの煽りポスターが話題になっています。 そうそう、千葉ロッテというと、丁度山手線に6扉車が入った頃、その車内での文字放送。 千葉ロッテマリーンの本拠地「千葉マリーンスタジアム」を「千葉マ」と略すのはい…

夏の思い出

3年前の節電運転の時の画像が出て来ました。この時は、甲府で乗り換えて小淵沢までの列車を6連ではなく3連に切り替えて運転しておりました。 この日、甲府~小淵沢の運用に就いていた車輌、その1が豊田区のM7編成でした。その右に入線してきたのがN2…

ラインナップの乏しさ

今の所、N600番台の編成を撮影してないので、取り敢えず3+3の211系長野色の画像で我慢してください。 211系も登場から1/4世紀を過ぎて、地方流出が進んで来ております。もともと5連を3連にして地方で使いやすくする為にクモハを製造したり、…

形勢逆転

大方の予想通り、長野の115系のC2編成が運用から離脱したようです。 前回更新の時点では、まだ現役車輌の状態でしたが、いよいよ離脱してから画像をアップするという事になりました。次の車輌も編成そのものは長野にいるようですが、諸般の改造が終わっ…

終わりの始まり

あくまでも「噂」ですが、遂に長野区の115系C編成が1本、運用から落ちるらしいです。 実は今日、長野でN601編成だかが構内試運転を始めたというツイートを発見し、211系6連がデビューするXデーを、中の人と飲みながら聞いたのと、ほぼ合致するス…