2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

25‰(パーミル)って、どんだけ~?

みなさん、こんにちは!少し間が空いてすみませんでした。 撮影地はJR中央線の韮崎駅です。このアングルでは「165系」の回、「中央東線115系・長野色」の回で登場してる場所なので、撮影地ガイドがてら掲載してみました。 長野色の115系は25‰を…

いまいち覚えていない・キハ120系

皆さん、こんにちは! 今日はキハ120系です。この車輌は確かに乗車しましたが、肝心などんなだったかを覚えていないんです、すみません。 この車輌は「地方交通線の改善」を目的に開発されたディーゼルカーです。ですから、1日あたりの本数が少ない路線…

たまにはクイズ!

同じ183系の「特急 しおさい」のクハ183の非貫通タイプですが、違いがあります。どこでしょう?(ちょっと画像が悪くてすみません)。 注:上り列車と下り列車というボケは禁じます!

テスト発信

縮小した画像をうまくのせれるかのテストです。

デラックスなデゴイチ? DD51

皆さん、こんにちは。 今日はディーゼル機関車のDD51です。 我々の先輩世代から見たら、蒸気機関車の「D51」などを追い出した機関車って思うでしょうね。でも、この凸形の機関車の中でも、出っ張りが丁度真ん中にあるので、他の機関車より綺麗に見え…

誕生日

誕生日がやってきた。 誰も祝ってくれないから、ただの365分の1の日が来ただけだ。 しまった、オレ、閏年生まれだから、366分の1か!

115系・中央東線(長野色)

今日は休みなので、本日2度目の更新をします。 115系カラーバリエーションの第3弾として、長野支社色を取り上げたいと思います。 中央東線と云えば、今はこのカラーリングが主流になっています。それにしても、今は「白」が主流みたいですね。綺麗だけ…

愛称はブルーサンダーで「欧米か!?」・EH200

みなさん、こんにちは! 中央線の車輌、115系、EF64、E257系と来たので、今回はEH200です。電車→機関車→電車→機関車と、バランス良くなってるでしょ。じつはちょっと、この辺の写真を早めに吐いて、まとめて再登場させる企画がありますんで…

21世紀のあずさ2号・E257系

只今、夜勤より帰還致しました!更新します!! 今日はE257系です。何でも、JRになってから、特急型としては最多製造数を誇る車輌です。JR東日本の直流特急型のスタンダード、もしくは、「ポスト183系」と言う所でしょうか? この車輌が登場した…

謝罪広告

<お詫び> いつも、当ブログをご覧頂き、また、コメントを賜り、誠にありがとうございます。 鉄道カテでは、なるべく多くの種類の車輌を紹介する「筈」でしたが、既に113系・115系が3回、183系が2回登場しています。 事例を挙げます。 113系・…

働く男・583系

皆さん、こんにちは! お約束と云うか、鉄板と云うか、当然今日のネタは、昨日の419系のモトネタの583系です。 こちらは正真正銘の特急型電車です。L特急だったり寝台特急だったりで、昼夜問わず働き続けました。ただ、寝台特急としても、L特急とし…

北陸の食パンマン・419系

こんばんはです!今日はまたマニアックな車輌ですが、「食パン電車」419系電車です。 この電車は「空いていれば、これほど快適な電車はない!」と断言できますね。何しろ特急車輌(581・583系)を普通列車用に改造してますから、座席の一部は特急の…

手紙

先日、巨大なネズミやアヒルが闊歩してる遊園地に行った人から、手紙が届きました(^0^) 嬉しかったですよ、わざわざ手紙を書いてくださるなんて・・・・。 ただ、宛名を見てびっくり!「富士見○ー△ー□ wideview85hidananki様」って。 市町村名が抜けてるんです。…

クライマーロコ・EF64

みなさん、こんにちは! 今日は近所を走ってる機関車「EF64」(但し0番台)の話です。機関車って言えば長らく中央線ではEF64が君臨していましたが、さすがに置き換えの時期が来たようです。 中央線のEF64って言えば、重連運用(機関車が2両で…

さよなら、僕らのブルートレイン

こんばんは!今宵も眠れない夜を過ごしています。 今日は24系客車の話です。 私が子供の頃、ブルートレインブームなんてのがありました。丁度、その頃に東京駅を出るブルートレインは、「さくら」「はやぶさ」「富士」「みずほ」「あさかぜ1号」「出雲1…

113系・鹿島線

皆さん、こんばんは!って云うか、ただいまです。 結局、昨日、「鹿島線」の画像を載せたら、疲れて寝れました。 一応、未明の続きで「鹿島線」の特集です。113系横須賀色の電車を、長い鉄橋(北浦橋梁)にまかせて色々なアングルで撮影してみました。 鹿…

鹿島線・国鉄型の競演

ある年の冬ですが、思い立って鹿島線に乗りに行きました。 目的は、北浦鉄橋で113系横須賀色を撮影する事でした。折角の鉄橋だから、車輌アップで・・・・。というプランニングで・・・・。 プラス、最後の183系オリジナルタイプの特急「あやめ」の撮影でした…

堕落から墜落への序章

こんばんは!日付は変わって9月11日となりました。 困りました、今日は昼寝したおかげで寝れません。実は日・月曜日連休だったのをいいことに、殆ど家で過ごしました。 御飯は近所の食堂とほっかほか亭、スーパーの惣菜で済ませ、本当に何もしないで連休…

庶民派ワイドビュー373系

皆さん、こんにちは!ここ最近、コメントを下さる方が多く、誠に嬉しい限りです。この場で感謝致します、ありがとうございます。 今日は373系です。「ムーンライトながら」でお世話になった方も多いと思います。その他、特急「ふじかわ」「伊那路」でも活…

115系・中央東線(横須賀色)

中央東線の固定種と言える、115系の横須賀色です。 気がついたら、最古参になり、新製後30年を過ぎてもまだまだ元気に走っています。この色は「富士山と雪」って感じがしますがいかがですか?

赤ベコものがたり・ED75に牽かれ秘湯にて・・・・

そして、本題の9月9日の更新です。 もうすぐ500ヒット達成。1人で毎日コツコツワンクリックしても500日かかるのに、40日くらいで達成出来るのは、ここに来てくださった方々のおかげです。ありがとうございます。 そして、コメントを下さった方々…

缶コーヒーのCMに物申す!

皆さん、こんにちは! 昨日(9/8)更新しなかったので、これが9/8分ってことでご容赦ください。 最近、キリンの缶コーヒー「ファイアー」のCMが変わりました。大泉洋さんが「挽きたて~ 挽きたて~ ♪」って歌いながら、小躍りしながら、コーヒーを挽…

踊る!キハ187系!!

今日はキハ187系です。 山陰線の特急は紹介した「キハ181系」で運転されていましたが、如何せんもう40年近く前の設計・製造の車輌なので、そろそろ新車を・・・・。と、島根県が望み、線路改良に新車製造など必要経費を島根県が出費して、登場したのが今…

115系・身延線

本日は2本立てです。 身延線の115系は、平成19年3月17日で引退しました。 中学生の頃、赤字ローカル線だった身延線に、「新車」で115系が入ってきました。今までどこかの使い古しばっかだったので、地元では、喜びと驚きで、この車輌は迎えられ…

合成着色料の使用例・その1

こんにちはです!一応、続きです。 昨日お話した「キハ40系」タラコ色は、各地で塗装変更されました。 上から順番に「豊岡地区色」「姫新線色」「加古川線色」です。今回のものは兵庫県・鳥取県で走っているタイプです。 また機会があったら、また紹介しま…

タラコ タラコ たっぷりタラコ~♪

皆さん、こんにちは。 今日はキハ40系の話です。キハ40系って種類が多くて、実は私も把握しきってないんです、恥ずかしい話ですが。でも、日本で1番多くのJR線に走ってる車両かも知れません。 この車両は、いかにも「国鉄」の作った車両!って感じで…

BOSO VIEW EXPRESS 255

こんにちは!更生を目指して更新します。 今日のお題は255系。学生時代、総武線沿線に住んでいまして、特急と言えば昔ながらの183系が我が物顔で走っていました。そうこうしてたら「成田エクスプレス」が衝撃のデビューを果たし、その後現れたのが、こ…

日本のアキレス腱と言うか頸と言うか・・・・。

皆さんにお詫びです。 「私としたことが、自分がブログやってるのを忘れていました」 という訳で、更新います。 前回は「親不知」でした。で、今回はその反対側にあたる「由比」を紹介します。何故「反対側」かと言いますと、日本は静岡~新潟にかけて「静岡…