2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

長野県の鉄道風景

新しい書庫を作りました。 「○○県の鉄道風景」。この地区独特の車輌なり風景なりを47都道府県毎にあげていく無謀な企画です。大丈夫か?この企画!!手持ちの写真、そんなにないのに・・・・。しかも、四国に行ったことないんだぞ、筆者は。 故に、全くの不定…

エレカシ、来た~ \(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんばんは! 久々に「エレファントカシマシ」の曲がヒットしてます、って云うと昔からのファンには失礼ですが、所謂「メディア」の露出が再び増えてきました。 「今宵の月のように」から11年、「笑顔の未来へ」がヒットしてます。 でも僕の好きなのは「戦…

微妙に落ち着かない電車・413系

こんにちは!中4日の登板となりました。でも、開き直って言い訳をすれば、 「中4日」なら中日の「自称エース」川●●信よりはマシでしょ! まあ、横浜の三浦大輔とか、残念ながら「元」になったけど広島の黒田博之は「エース」のプライド、責任感が肌で感じ…

実に中途半端な「国鉄色+支社色」

今日のブログ、2本目です(笑)。 何か、こういう組み方されると、国鉄からJRになった直後を思い出します。

再びの「上から目線」

こんばんは! 再び「上から目線」で「115系」と「E257系」を比べてみました。前回の画像、イマイチでしたから、これなら解り易い筈です。 まず115系300番台、屋根上が賑やかです。ベンチレーター、冷房機、パンタグラフと、色々積んでいます 次…

あらま・・・・。

気づいたら5000アクセス突破! 半年弱で5000まで行くとは夢にも思わなかったです。 周りからは「アクが強い」「タイトルと内容が合ってない」「ワンパターン」 って言われつつ、ここまで来ちゃった(笑)。 次の目標は10000アクセスですな。で…

好きこそモノの・・・・。

こんばんは! かつて撮った「EF64」の画像のアップです、「EF64」も久々ですね。 この日は大雨、近所だから無理と撮影しなくてもいいのに、気がついたらカメラ持って線路際に立っていました もう、この域まで行くと「病気」ですね・・・・。 好きこそモ…

「平成筑豊鉄道の新型レトロ気動車、愛称募集中」の話に乗っかるぞ!

まずはニュースソースから→(http://www.heichiku.net/p/modules/news/article.php?storyid=119) 「平成筑豊鉄道」では、平成20年3月デビューのレトロ気動車の愛称を募集しているそうです。私も名前を考えてみました。 筑豊に所縁があって、鉄道車輌っぽ…

赤文字の「国鉄色キハ58」

こんばんは! 画像を引っ張り出したら「快速」ですが「赤文字国鉄色キハ58」が出てきましたのでアップします。 まずは「キハ52」との並び。 続いて、停車中のキハ58系。 解りにくいですが、一応「赤文字」です。

上から目線で見た国鉄型とJR型の比較論

こんばんは!やっぱり縦アングルの写真はブログに向きませんね(笑)。 お馴染み国道140号の跨線橋(横根跨線橋)からの撮影です。 まずは「国鉄型」を代表して115系です。 「国鉄型」ってのは屋根上に通風機やらクーラーやらを背負っているので屋根上…

205系in幕張新都心

こんにちは!夜勤明けで帰還致しました!! 幕張新都心のビルの高さを引き立てる為に「縦アングル」で撮ってみました。「インターネットに画像を載せる」ということを意識してから、殆ど「縦アングル」をやったことがありませんでした。 どうでしょう、モダ…

6回目の「ダジャレ狼」獲得 \(^o^)/

YBSラジオ「はんちんぐ」(番組HP:http://www.ybs.ne.jp/HUNTING/index.html) のコーナー、「ダジャレ狼」で、ダジャレ狼を獲得しました!! 通算6回目だから「ダジャレ狼」獲得数は同率3位になりました。 聞いてない方に説明すると、単純に「ダジ…

東北の「ニクイ奴」・701系

どもども、数時間で更新します。また東北モノシリーズです。 東北の電化区間に行けば必ず会える「ニクイ奴」、701系電車です 3扉ロングシートで、旅行者はこの電車が来ると、「来たよ・・・・。」って、憎むので「ニクイ奴」です。一介の旅行者から見たら、…

のこぎり山便り

皆さん、こんばんは! 千葉の内房線沿線に「鋸山(のこぎりやま)」という山があります。浜金谷駅から徒歩10分位でロープウエイの駅に着きます。 ロープウエイで山頂に着き、展望台から見ると、この風景が広がっています。久里浜へ行くフェリーも見渡せ、…

コンパクトカー・キハ100系

こんばんはです! 最近「赤い列車」「青い列車」が多かったので、たまには「緑の列車」の登場です。 キハ100系の画像が出てきたので、こちらの話を致します。この車両は主に、JR東日本の東北地方の閑散路線用に使用されています。小海線などで活躍する…

ずっこけ笹子路

こんばんは! 「スカ」もの3弾目です。上り列車と国道20号の車を絡めて「行楽地から帰る日曜の夕方」の風景を撮りたかったのですが・・・・。 肝心の車が来ませんでした(T_T) 185系「はまかいじ」が通過した時、1台位ワンボックスが居たら絵になったので…

偶然の幸せ

お気に入りにもなってる「たかゆきの日々徒然」の中の記事を見て思いました。詳細はこちら→(http://blogs.yahoo.co.jp/s_takayuki6188/30795037.html) あの日飲み歩き、友人の家に泊っていました。朝、目が醒め、ヤツの家のテレビを勝手に点けたら、 神戸…

孤高のクモハ123-1

皆さん、こんばんは! まずは業務連絡ですが、ゲストブックに書き込みして頂いた方、コメントを頂いた方へのコメント返信が遅れています。これをアップしたら返信します、すみません。 「123系」の登場は3回目ですね。前回2回は「身延線」の123系で…

「KKK」改め「IKK」

おはようございます。結局寝れませんでした(笑)。 ちょっと悩まなくてもいいことを考え込んでおりました。 部屋の掃除をしてたら、こんな写真が出てきました。「国際興業バス」から「岩手県交通」に売られた中古バスの一例ですが、 絶対、バスの横の、国際…

帰去来辞

こんばんは! タイトルの「帰去来辞」とは、中国の「陶淵明作の文。5世紀初頭の成立。官を辞して帰郷し、自然を友とする田園生活に生きようとする決意を述べたもの。」だそうです。 何か遥か大昔に「帰りなんいざ、田園まさに荒れんとす・・・・」などと漢文を読…

部屋の掃除に挑戦!

こんばんは! 今日は久々に「部屋の掃除」をしましたが、 あまりの散らかりっぷりに1日で終わりませんでした(ーー#) まあ、色々なものが出てきました。昔撮った写真、手紙、雑誌、切符のパンフレット・・・・。写真や手紙を見ては感傷的になったり、雑誌や切符…

3世代の風景

こんにちは! 今日はお休みなので、こんな時間の更新です。 「明治」に開業した線路の上を「昭和」生まれの電車が走り、そのはるか上空を「平成」に開通した高速道路が走って行きます。って言うと、コンセプトありきで撮ったように思えますよね。でも、 実は…

183・4(イヤミ・フォー)・幕張の183系の今後は?

皆さん、こんばんは! 変則勤務の強みなのか弱みなのか、こんな中途半端な時間に更新です。更に、勤務地まで片道20分なので、意外と早く家に到着できます。 何でも来年3月の改正で「中央ライナー」がE351系、E257系に置き換わるようです。ってこ…

早起きは3文の得(?)

おはようございます! 「山と115系」の絡みを撮りたくて、朝の弱い私が7時に家を出て、毎度お馴染み、「近所で撮りました」シリーズの舞台、「塩川鉄橋」に出向きました。 どうですか、今回は!見事に「地蔵ヶ岳」「甲斐駒ヶ岳」を入れられたでしょ!! …

天気にゃ勝てない、あーこりゃこりゃ♪

こんばんは! 「スカの群れ」以来の失敗作のアップです。 当初の予定では「雪山をバックに・・・・」というプランニングでしたが、 見事なまでの霧、そして曇天 たまの休みでこれじゃぁ・・・・。 「スカの群れ」は、運用に泣かされた一例。今回はタイトル通り「天気…

「ヤッターマン」の放映、「やっておしまい!」

何でも、「ヤッターマン」が30年振りに帰って来るそうです。 子供の頃、「フジテレビ」系列で放映されていたのに、今回は「読売テレビ」系列だそうで・・・・。大人の事情なのかな? うーん、「ヤッターマン」を見てると、昔、同級生に「矢田さん」って女の子…

意外と狭い「甲府駅」

こんにちは! 甲府駅最寄りの踏切から、甲府駅を遠望してみましたが、意外と狭いんですね。 昔は「甲府機関区」があったり、「身延線ホーム」が「舞鶴城」に隣接してたりで、もっと広く感じたのですがねぇ・・・・。随分、コンパクトになってしまった感がありま…

今なお現役の183系(?)

こんにちは! 「鉄道」カテでもいい話ですが、「ネタ」ということで「無題」に書き込みます。 甲府の「平和通り」にある案内標識には、恐らく「特急あずさ」をイメージしたと思われる183系のイラストが書かれています。 北口の案内標識は「E351系」に…

鉄道漫画に挑戦!!

おはようございます! やっと正月休みみたいなものに辿り着きました。画像に文章を入れる練習がてら、「鉄道漫画」を作ってみました!因みに本家はこちらです→(http://blogs.yahoo.co.jp/tamaki_sakita) 「さきた☆たまきのラウンドハウス ~鉄旅に思いを馳…

懐かし 113系泡沫(うたかた)8連

こんにちは!かな? 2004年の冬に出会った編成。全車インバータークーラーの113系8両編成。冷房改造されたものの、車齢の古さから姿を消し、今は見られない。 何年前かの冬、あの日、上総湊駅で偶然姿を現した、その雄姿を見ることは出来ない。彼ら…