2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

上越国境を越えて…。

上越線の普通列車で長岡まで来ました。 写真は水上駅で撮影しました。気が付いたら高尾~高崎以外は115系電車に乗っていました。

大月駅にて

いまだに「急行アルプス」の乗車位置案内が残ってた。

正直しんどい

早番終了後、新府駅で横須賀色6連の551Mの撮影をしました。 新府駅はいい感じのS字カーブなので撮影したら、前後の直線が長くて、子供の絵みたいな写真になってしまいました。「ダメだ、こりゃ」状態です。 551M出発直後。編成は長く見えない、シ…

「速い」に尽きる・223系

最近流行りの関西の電車シリーズ。今日は223系です。 兎に角「速い」っていう印象。オートフォーカスで130キロの電車を撮影したら、2枚に1枚はピントがボケてしまい、なかなか撮影に困難を極めました。 当日は天候が不安定で、晴れたり曇ったり大雨…

いい大人の為のマナー講座

まあ、世間のブロガーの方々が結構このニュースを取り上げてるので、こちらは遅きに失した感もありますが、一応扱います。 武装4人が待ち伏せ、拉致当日に殺害…事件の経緯判明 ニュースソース→http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080827-4066805/news/2008…

1本だけのタイトルホルダー・富士急行5000系

今日は富士急5000系です。田舎私鉄の富士急行が作った意欲作、ですが後にも先にも1編成しか登場しませんでした。 この2扉セミクロスの電車を見ていると、当時の国鉄の作った「キハ47」の電車版って感じです。でも、登場は富士急の方が先なので、結構…

ニンニンな合成着色料

久々に「キハ40系」のカラーリングの話題です。 そうそう、このブログでは「キハ40系」のオリジナル塗装に「タラコ」ってあだ名がついてるのに因んで、タラコに違う色を塗ったものを「合成着色料」って言っています。 決して「食の安全」とかという話で…

子供達を責めないで

「当たり」減少 原材料費上昇で仙台の駄菓子屋 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000012-khk-l04 何かと物価高の現在、ここ(駄菓子屋さん)ばかりを責める訳にはいかないんですがね。これも大人達のイザコザに子供達まで巻き込…

繰り上げ最古参・100系

長くお休みしてすみませんでした。 今日は「100系新幹線」の話です。 再三話題にしてる「0系引退」が実現すると、この新幹線が「最古参」になる訳です。まままま、それはそれでいいとしまして・・・・。 やっぱりこの100系と言うと、新幹線と言えば「シン…

0に始まり0に帰る

「乗り納め」ツアーが人気=今秋引退の初代「0系」新幹線 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000048-jij-soci 表題の「0」は「ぜろ」です。「おー」ではありませんよ(笑)。 まあ、それはそうとして、やっぱり「新幹線」と言え…

何気に1世紀

先日知ったのですが・・・・。 横浜線が100周年を迎えるそうです 八王子駅にはこんなコーナーが設置されていました。何か72系電車は、72系と言うよりは「EF55」みたいに見えなくもないですが・・・・。 「横浜線」、横浜駅まで行かないのに「横浜線」。何…

「せいぜい」書かせて頂きます

「せいぜいってどういうことなんだ」石原知事、福田首相を批判 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080815-00000949-san-pol これねぇ・・・・、右原さんから見たら「せいぜい」って悪い意味に捉えるだろうね。右原さんは関西方面に行ったこと…

今なお現役の0系新幹線

東海道新幹線に「0系」が現役で残ってた!! ↓証拠写真です(笑) すみません、静岡県内の県道にあった案内標識のものです。何か似てるような、似てないような微妙なパースではありますが・・・・。 本物の「東海道新幹線」からは、「0系」どころか「100系…

猿橋ぶらぶら節

先日、猿橋駅近郊で撮影しました。以前「四季彩」を狙ったトンネルの上(猿橋小学校付近)は、「多摩梨」っぽい雰囲気が出てて面白かったので、そこで一発撮ってみました。ちょっと見た目には「新興住宅地」に見えたら、狙いは成功です。 その後、駅近くに戻…

パパンがパン!

食パン好きは“西厚東薄” ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000020-rec_r-ent え、そうなの?? 一応関東人なのですが、僕は「薄切り」ってあまり好きじゃないから、4枚か6枚切り買うんですけど・・・・。トーストは6枚、ピザもの…

架線下DCの咆哮

架線下DC。子供の頃から「効率の悪い」ものの象徴みたいな印象を持っていました。 でも、現物を見ると、これはこれでいい味が出てます。 加古川駅を通過する「特急はまかぜ」、この列車の行程の半分以上は架線下。東海道・山陽線内では前後を新快速に挟ま…

違いの解らない男

金沢駅で撮影した「特急北越」です。 直江津駅で撮影した「快速くびき野」です。 常々思ってるのですが、この「特急北越」と「快速くびき野」、いったい何処が違うのでしょうか? 新潟~直江津間に関しては、敢えて言えば「愛称表示幕」と「宮内に停まるか否…

1発勝負

8月9日、183・189系の臨時あずさが3本走りました。尤も白状した通り1本は寝坊して逃しましたが・・・・。 臨時あずさの183・189系も、所属車庫が異なっていたので、一発勝負ではあったのですが、小淵沢界隈では115系横須賀色もデータイムは1…

夏空の下、列車は走る

今日も「あずさ81号」の撮影に出かけましたが、今日はあまり遠くに出ないで近場でお茶を濁してみました。 最近夕立ちと雷が多く、それによる停電がある日も多く(これは鉄道写真とは関係のない話ですが)、不安定な天気が多かったのですが、現地(って言っ…

ヒットエンドラ~ン!

携帯のメール着信音を、鳥居みゆきの「そーれ、ヒットエンドラ~ン!ヒットエンドラ~ン!!」にしてみた。 夜中にいきなり「ヒットエンドラ~ン!!」って携帯が叫ぶと、ちょっとドキッ!とする。 だったら変えればいいじゃん(笑)。

故郷身延をあとにして・・・・。

彼の名前は「クハ115-2036」。昭和56年生まれの115系電車の一員。当初配置は沼津、身延線での仕事の為に生を受けたが・・・・。 今は日本海を見ながら、穀倉地帯を駆け抜けながら、日々を暮らしている。 仲間の殆どが「生粋の新潟っ子」なのに対し…

悲運のハイテクロコ・EF200

こんにちは。今日は「EF200」の話です。 先に言っておきますが、「EH200」ではありません。「EF200」です! 登場時は「ハイテク インバーターロコ」なんていうロゴを付けて、颯爽と登場し、機関車も「ハイテクの時代に入ってくんだって・・・・」…

183・11(イヤミ・イレブン)・「あずさ」の日

先に言い訳です。 すみません、寝坊して71号は撮り損ねました そこで、過去画像をご堪能ください(笑)。 現地に到着したのは10時頃。小淵沢の東小学校踏切に1人、桐畠踏切には2~3名程の先客がいました。とは言えホームでの撮影なので、まずまずの場…

あしたの為に・・・・。

「あしたの為に・・・・。」でピンと来た方、今回はここからパクったって気付いたでしょう。 「あしたのジョー」で、野菊島の少年院に居た矢吹丈に丹下段平が送った手紙の書きだしが「あしたの為に・・・・。」だった所から取りました。 そう、明日は「あずさ」の臨…

古都の優雅な一夜を味わう

どうも、ご無沙汰してました。 やっと、サーバー移転が完了致しましたので、これからぼちぼちアップします。 先月末に「姫路~金沢」へ行ってきました。ご存知の通り、新快速と普通列車で「特急サンダーバード」に追いついたり、まあ、色々あった今回の旅行…

ご迷惑をお掛け致しますm(__)m

現在、プロバイダーの移転中です。 更新と返信は明日します。暫くは、3日に一回くらいに更新、2~3本アップの状況になります。 ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。 なお、ブログ本体は、ヤフーブログで継続しますのて゛、引き続き、同じアドレ…

やってやれないことはない?

「特急はくたか」。北越急行の「スノーラビット」681系、JR西日本の681系で運行されていますが、先日、ごっちゃに連結された「色違いはくたか」と言うか、「コラボはくたか」を見ました。もっと言えば「雑種はくたか」・・・・(殴)。 まあ、どっちも6…

死神くん・EF64-1031

鉄道ファンの間では「死神」と揶揄されている「EF64-1031」です。主な任務が「廃車回送」ですから、そこから来た仇名です。 そうそう、死神って言えば、えんどコイチの漫画に「死神くん」ってのがあって、あれはなかなかの名作でしたよ。一時期全巻…

何だ、チミは?

日々順調にその勢力を減らしている、JR東日本の209系電車。廃車回送を見かけることも珍しくなくなりました。 だがしかしです! 先日、直江津駅構内にこんなのが居ました。 「何でここに209系が居るんだ?」 4連×2本の209系。4連、新潟・・・・。そ…

☆祝・一周年(^◇^)☆

えー、本日、当ブログ「暮らしの手帳」が、目出度く1周年を迎えました。 これもひとえに、私の私生活の渇きっぷりが招いた結果・・・・(殴) もとい、 見ていただいている皆様のおかげです!本当にありがとうございますm(..)m さてさて、明日からは更に2周年…