2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大月ぶらぶら紀行

大月駅で横須賀色が3本並ぶのは結構有名なようで、何人かの方が撮影されています。 でも、この踏切からのアングルはあまりなかったように思えたので、面白半分に撮影しました。537Mの入線を待っての一発勝負なので、せわしなかったですが・・・・。 取り敢…

鐵道模型への道

今日は鰍沢のレール・パル351に行きました。 取り敢えず再スタートした鐵道模型趣味、今ある22両で遊んできました。 年明けには、新書庫に出来たら…。 果して「ドリカム」となるか、はたまた「来年の話をすると鬼が笑う」となるか?

冂の隙から>を狙う

553Mを狙うべく梁川まで行きました。 梁川駅のトンネルの向こうにいいストレートがあったのですが、架線柱が冂型でイマイチ邪魔者が多いなと思いつつも、何とか>なパンタグラフを積んだ115系を撮影出来ました。 553Mの通過時間になると、徐々に…

211系、花道を行く

最近たまに「じゃない方の211系」を撮影しています。 拘る方には「明らかに違う」のでしょうが、風景込み込みで絵になるのは静岡界隈を走る211系の方だと思うからです。 やはり一番の花道はここ、由比~興津の薩埵峠でしょう。 富士山の麓で東海道線、…

満身創痍

中央道の初狩PAからは富士山が望めて、通称「一目富士」と言うそうです。 そちらは以前に何度か撮影してるので、今回は富士山じゃない方の山、高川山をバックにしてみました。 って言うか、高川山って聞いた事ないでしょう?実は私も最近知りました。初狩…

そして帰る

211系の配給を見送った後、この351M(山梨県の一部マニアに人気の列車)に乗って帰宅。 この最後の横須賀色となった115系。後輩達の相次ぐ離脱の中、まだまだ頑張っています。 もう少しの間付き合えそうです。

そして出張の帰り

帰りです。 元同僚のお店に寄って微々たる額ですが売り上げに貢献し、甲府駅で電車を待っていたら、田町区211系のN21編成の配給に出会いました。 211系が編成単位で配給されるのは時代の流れを感じます。 211系なんて、ついこないだの新車のようですがね。

珍しく出張中

本日は甲府に出張しています。 何故かEF64 1025が甲府駅に居ました。 これから2時間位話を聞くようなので、寝ないように気を付けます(笑)。

サプライズ、サプライズ

昨日と今日で、甲府では「よっちゃばれ市」なる催し物が開かれています。 来年にB1グランプリ関東大会を行うとかで、その予行練習も兼ねたイベントです。その絡みで臨時列車も運転されており、その「よっちゃばれ臨」を撮影してました。 韮崎駅の電留線に…

飯田線なう

ついに213系5000番台が営業運転をはじめました。 213系って初撮影でして・・・・。まずは挨拶。「ども、はじめまして。」って所です。 そして「ああ、遂にか・・・・。」と思いながらも、飯田線を走行する姿に然程違和感を感じなかったんですよ。 2扉で大…