2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

東の新幹線・E2系

こんにちは!取り急ぎの更新です。このあと「離任式」→「仙台行き」と予定が立て込んでいます。 という訳で、東北新幹線の主役「E2系」の画像をアップします。 かつて、東北・上越・長野行新幹線が乗り入れる東京駅で、「はやて」に乗るべくホームで待って…

ディズニーには夢がある?

こんにちは!更新しないって言いつつ、こっそり更新します。 そういや、最近「ディズニーストア」の「ファンタミリア」の会員になってしまいました。 いやいや、似合わないのは解ってますが、何となく勢いで会員になってしまいました・・・・。因みに近くだとシ…

「桜」の季節に「さくら」は居ない・・・・。

こんにちは! 予告です。諸般の事情で月末まで更新はありません。次回は3月31日の予定です。 さてさて、うちの町の気象台でも「桜の開花宣言」が発表されました。「さくら」というと、やはり寝台特急を想像してしまうのです。 「さくら」廃止から3度目の…

雨天決行!

こんばんはでございます。 鉄道撮影は雨天決行! そんなカメラの広告のコピーを以前見た覚えがあります。結構「雨男」の私は、雨に祟られることが多いようです。今迄で一番強烈だった雨はこれですかね? 洗車してるみたいな画像になりました。この列車が通過…

ふるさと便

こんばんは! 今週で最終回、NHKの朝のドラマ「ちりとてちん」の中で、よく流れる「嗚呼、誰にも故郷がある~♪」って歌、いいですね。私は今住んでる所は、故郷ではなく、実家は静岡県なのです。 20代の頃、東京にいました。その頃、線路傍で「静岡」「…

海スカ色

こんにちは!夜勤明けです。 大体にして「海スカ色」なんてのが、おかしな言葉です。このカラーリングは「白砂青松」のイメージから来てる訳ですから、「海」が似合うようになってなってて当然です。 いつも「山スカ」の画像が多いので、本家「海スカ」、1…

初狩駅の端にて

こんにちは! 初狩駅の甲府寄りで撮影したものです。笹子峠を駆け下ってくる列車は迫力があります。 EF64重連貨物 もう「過去のモノ」となってしまいましたね・・・・。 115系・横須賀色 意外と6連は昼間は少ない。早朝・深夜の運用が多いです。 115…

男性専用車両って実現可能か?

「男性専用車両作って!」痴漢冤罪にサラリーマン悲鳴 ニュースソース→http://netallica.yahoo.co.jp/news/28729 リアルな話、本当にあったら乗りますか?僕は「乗ります」に1票入れます。昔のドリフターズの歌じゃないけど、「押された拍子で止むを得ず~♪…

徐々に影を消して行く・・・・。

今週のいろいろ・・・・。退職に伴い、色々な「最終回」を迎えた。 水曜日、会社の「手芸部」の最後の担当を終えた。もう今の会社で手芸の相手をすることもないでしょう。 金曜日、会社の「広報紙」の発送作業を終えた。もう今の会社でカメラ片手に写真を撮った…

2004・辰野駅

こんばんは!今日も過去画像です。 4年前の「辰野駅」に行った時の画像です。 EF64重連 油槽所が辰野にあるので、その絡みの機関車です。国鉄色と更新色の組み合わせも悪くはありませんね。 115系長野色9連 営業運転では見れない謎の115系9連。…

「休暇」に「休暇」を観る

こんにちは!しっかし、このカテゴリーって、更新しようと思えば更新出来る筈なのに、放置状態も甚だしいですね。「日記を書け!」っていう話ですよね。 そうです、子供の頃「夏休みの絵日記」なんて溜めまくって8月31日にまとめて書いてたクチです、しか…

北陸線の2014年問題

過去画像で誤魔化します(笑)。 何となく気にはなってはいますが、北陸新幹線の長野~富山間が2014年に開業予定だそうです。そうすると「信越線」や「北陸線」の一部が「第三セクター」になるようです。 そうなると、現在活躍中の「475系」とか「4…

千葉県の鉄道風景

千葉県と言えば・・・・、横須賀色の113系が思い浮かびます・・・・。 都市部で京成電車と並走 海沿いを快走 千葉県の風景って、結構バラエティーあるんです。

かたや、まだまだ現役

中央線201系引退! でも先輩の115系はまだまだ頑張ります。後進に「中央東線ローカル」に相応しい人材が居ない・・・・。長野&豊田のタッグで、甲斐路・信濃路の日常をこれからも支え続けるでしょう。 まだまだ現役でいて欲しい車輌であり、これからも私…

懐かし~(ToT)

ソフトバンクの復刻ユニホーム まずはニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080318-00000035-jijp-spo.view-000 川崎選手の南海の「H」。これはホークスの「H」を鉄道車輌の台車に例えてるんです。これを復刻するとは・・・・。かっこいいなぁ…

3月14日(最終回)

201系、最後の最後に乗ることが出来ました。高尾~大月で僕の「201系さよなら乗車」となった訳です。 停車駅案内図 車内(クハ201) 車内を見渡すと、最近の「E●●●系」と言われる車輌に比べたら、一昔前のスペックだな・・・・、でも車輌に温かみがあ…

東京の象徴でした・中央線201系

こんばんは!現在「3月14日」という旅行記で「201系」を追っかけて八王子まで行った話をボチボチでアップしています。一昨年「出雲」を追いかけて以来の、追っかけをしてしまいました。 登場から25年以上が経ち、101系を追い出した201系が、E…

3月14日(その4)

さてさて、「再びの高尾~そういや貴方ともお別れ」編です。八王子駅に行って、「ホワイトデー」のお買いものをしました。そして再び高尾駅へ戻ると、こちらも3月14日で最終回。 183系「中央ライナー」が泊っていました。 列車まで少し時間があったの…

え、うそ!

寝不足、寝過ぎで生活習慣病=肥満や高血糖と関連-日大など疫学調査 ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000114-jij-soci すみません、休みだから今、起きました。14時間寝ました。肥満になるのかなぁ・・・・。

リアルうそ電・特急雷鳥485系

昔、友人がコミケで買ってきたって言って見させて貰った「鉄道フーリガン」というパロディー雑誌に「何でも国鉄色」に塗るっていうネタがありました。651系も787系も、みんな国鉄特急色。却って不気味でした。 そこから「ウソ電」という遊びのジャンル…

3月14日(その3)

では、「高尾駅悪戦苦闘編~嘆きのスカの群れ」です。 高尾駅の天狗様も、変わるモノを長年見守ってきたのでしょう さてさて、高尾駅なら201系に会える確立もグーンとアップする筈。ホームの端で撮影。 スカ またもスカ ふむふむ、ライトが白色LEDなら…

3月14日(その2)

気付きにくいボケですが、今回の旅行「3月14日」っていうタイトルは、レミオロメンの「3月9日」という楽曲からパクりました。 他のタイトル候補には、「今、会いに行きます」をパクって「今更、会いに行きます」ってのもありましたが・・・・。 本題です。…

病の根絶を願う雑文

高校時代からの悪友に「邪悪なホンジャマカ」ってのがいます。ホンジャマカの石塚英彦さんに似てるのですが、日頃の行いが極悪非道なので、「邪悪なホンジャマカ」って仇名を付けました。 高校の受験会場で、悪友の「邪悪なホンジャマカ」に初めて会いました…

赤い富士急

こんにちは!3月14日、大月駅で「赤い富士急」を発見しました。見つけた時点では、頭の中は「201系」で一杯だったので、気にも留めてなかったのですが、帰りにまた「赤い富士急」に出会ったので撮影しました。 何でこんな色になってるのか疑問でしたが…

夜スカ色

夜の駅で待機する「115系・横須賀色」です 「絵になる」って言葉、そのままです。

3月14日(その1)

休みなので昼頃起きて、近所のバーミヤンでワンタン麺食べて、満腹になって気づいた。 さ、さ、さ、3月14日! そういえば、3月15日は「ダイヤ改正」。今迄走ってるものは「3月15日迄」って勘違いしてました。本当は3月14日て終わりなのです。 取…

白塗り・ステンレスのロングシート王国

静岡地区のローカル列車が211系・313系に統一されてもうすぐ1年になります。 近場で湘南色を見れる、乗れる、撮れるってことはなくなりました。 田舎者で、挙句東京に居た頃も「総武快速線」の113系で通ってた身には、この白塗り・ステンレスの「…

ちょっとおかしな交差点

おはようございます。 甲府市荒川の交差点です。何かがちょっとおかしいのに気づきませんか?解りますか? 因みにおかしいのは左半分にあります。

巨人の弱点が明白になった?!

巨人沈黙 11試合でノーアーチ ニュースソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080313-00000006-spn-spo これによって、巨人の最大の補強ポイントが明白になりましたね、それは フロントと監督が巨人の最大の弱点 ナベツネを含めたフロントと堀内~原…

少し早く起きる

おはようございます。 以前撮影に挑戦した「115系横須賀色の並び」。ちょっといまいちなものだったので、暖かくなったので再挑戦しました。